- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 医療 >
- 熱中症に対する注意喚起が変わる~災害・防災、ときどき保険(番外編)
熱中症に対する注意喚起が変わる~災害・防災、ときどき保険(番外編)
保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
今夏は、新型コロナウイルス(Covid-19)感染拡大予防のためにマスクを着用している人が多いことから、例年以上に熱中症への懸念が強くなっている。2011年以降、熱中症予防に向けて気象庁から発表されていた「高温注意情報」は、気温のみを基準としており、熱中症との関係が深い湿度や輻射熱を考慮していなかったことから、2021年からは、湿度や輻射熱を考慮した「暑さ指数(WBGT)」を環境省と共同で公表する予定だ。暑さ指数(WBGT)が33を超える場合に「熱中症警戒アラート」が発表される。2020年は関東甲信越地方の1都8県で試行される。
本稿では、「高温注意報」と「暑さ指数」「熱中症警戒アラート」の概要を紹介する。
■目次
1――今年の6月は熱中症による救急搬送者数が多い
2――「高温注意情報」は2011年に新設されたが、2021年に廃止予定
3――2021年からは全国的に「暑さ指数」「熱中症警戒アラート」を導入
4――わかりやすい運用に期待
(2020年07月01日「基礎研レター」)
03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/29 | 生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して | 村松 容子 | 基礎研レター |
| 2025/10/17 | 日本における「老衰死」増加の背景 | 村松 容子 | 研究員の眼 |
| 2025/09/18 | 保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
| 2025/07/22 | 保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化 | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年10月30日
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 -
2025年10月30日
米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定 -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路 -
2025年10月30日
米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化 -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【熱中症に対する注意喚起が変わる~災害・防災、ときどき保険(番外編)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
熱中症に対する注意喚起が変わる~災害・防災、ときどき保険(番外編)のレポート Topへ










