- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 東京オフィス賃料は上昇基調が強まる。REIT市場は6カ月連続で上昇-不動産クォータリー・レビュー2025年第3四半期
NEW
2025年11月11日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.経済動向と住宅市場
11/17に公表予定の2025年7-9月期の実質GDPは前期比▲0.7%(前期比年率▲2.7%)と6四半期ぶりのマイナス成長になったと推計される1。民間消費や設備投資が小幅な増加にとどまる中、輸出と住宅投資が大きく落ち込み、外需および住宅投資だけで7-9月期の成長率を年率▲3%近く押し下げたとみる。
経済産業省によると、7-9月期の鉱工業生産指数は前期比▲0.1%と2四半期ぶりの減産となったが、均してみれば横ばいでの推移が続いている(図表-1)。業種別では、電子部品・デバイスが前期比+4.5%と3四半期連続で上昇した一方、トランプ関税の影響により米国向け輸出が落ち込んだ自動車が前期比▲3.8%となった。
ニッセイ基礎研究所は、9月に経済見通しの改定を行った。実質GDP成長率は2025年度+0.7%、2026年度+0.9%を予想する(図表-2)2。2026年以降は、関税引き上げの影響が和らぐことで輸出が持ち直す中、民間消費や設備投資を中心に国内需要が増加し、潜在成長率を若干上回る年率1%程度の成長が続くと予想される。
経済産業省によると、7-9月期の鉱工業生産指数は前期比▲0.1%と2四半期ぶりの減産となったが、均してみれば横ばいでの推移が続いている(図表-1)。業種別では、電子部品・デバイスが前期比+4.5%と3四半期連続で上昇した一方、トランプ関税の影響により米国向け輸出が落ち込んだ自動車が前期比▲3.8%となった。
ニッセイ基礎研究所は、9月に経済見通しの改定を行った。実質GDP成長率は2025年度+0.7%、2026年度+0.9%を予想する(図表-2)2。2026年以降は、関税引き上げの影響が和らぐことで輸出が持ち直す中、民間消費や設備投資を中心に国内需要が増加し、潜在成長率を若干上回る年率1%程度の成長が続くと予想される。
1 斎藤太郎『2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~』(ニッセイ基礎研究所、Weekly エコノミスト・レター、2025年10月31日)
2 斎藤太郎『2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定』(ニッセイ基礎研究所、Weekly エコノミスト・レター、2025年9月8日)
3 建築確認審査における「4号特例の見直し・縮小」、木造建築物の仕様に応じた「構造規制の合理化」、原則として全ての住宅・建築物の「省エネ基準への適応義務化」等
2.地価動向
3.不動産サブセクターの動向
三幸エステート公表の「オフィスレント・インデックス」によると、2025年第3四半期の東京都心部Aクラスビル賃料(月坪)は34,082円(前期比+11.5%)と8期連続で上昇し、空室率は1.3%(前期比▲1.0ポイント)に低下した(図表-10)。同社は、「オフィス需要は活発な状況が続き、成約に向けた話が進んでいる募集床も多く、空室率が示す以上に品薄感は強まっている。2025年第4四半期はAクラスビルの供給予定が無いことから、年末にかけて空室率の低下傾向が続く」としている。
また、日経不動産マーケット情報(2025年11月号)によると、東京ビジネス地区における大型ビルの成約賃料水準は、22エリア中17エリアで半年前と比較して5%以上上昇した。東京駅周辺の大型ビルの成約賃料水準(月坪)は3.7万円~5.5万円で、半年前から上限が2000円、下限が1000円上昇し、2024年初めから上昇トレンドが継続しているとのことである。
また、日経不動産マーケット情報(2025年11月号)によると、東京ビジネス地区における大型ビルの成約賃料水準は、22エリア中17エリアで半年前と比較して5%以上上昇した。東京駅周辺の大型ビルの成約賃料水準(月坪)は3.7万円~5.5万円で、半年前から上限が2000円、下限が1000円上昇し、2024年初めから上昇トレンドが継続しているとのことである。
4 良好な需給環境を背景にいずれの都市も賃料が上昇している。2025年9月時点の平均募集賃料は、札幌(前年同月比+3.7%)・仙台(+1.2%)・横浜(+1.8%)・名古屋(+1.8%)・大阪・(+3.4%)・福岡(+3.3%)となっている。
5 吉田資『「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2025年9月時点)』(ニッセイ基礎研究所、不動産投資レポート、2025年09月29日)
(2025年11月11日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2025年9月時点)
- 2025年上期のJリート市場は7.6%上昇。需給やファンダメンタルズの改善が上昇を後押し~売却益計上による還元強化の取組みが継続
- 不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調
- わが国のホテル投資市場規模(2024年)
- 「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向【2024年】~都心は価格上昇が加速。一方、下期にかけて南西部は伸び率鈍化、北部と東部は下落に転じる。
- 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
03-3512-1861
経歴
- 【職歴】
2007年 住信基礎研究所(現 三井住友トラスト基礎研究所)
2018年 ニッセイ基礎研究所
2025年7月より現職
【加入団体等】
一般社団法人不動産証券化協会資格教育小委員会分科会委員(2020年度~)
吉田 資のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/11 | 東京オフィス賃料は上昇基調が強まる。REIT市場は6カ月連続で上昇-不動産クォータリー・レビュー2025年第3四半期 | 吉田 資 | 不動産投資レポート |
| 2025/10/15 | 「生活の質」と住宅価格の関係~教育サービス・治安・医療サービスが新築マンション価格に及ぼす影響~ | 吉田 資 | 不動産投資レポート |
| 2025/09/29 | 「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2025年9月時点) | 吉田 資 | 不動産投資レポート |
| 2025/09/24 | 地方に芽吹く起業の「ホットスポット」~東京圏一極集中は是正されるか | 吉田 資 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月11日
年金の「年収の壁」が実質引上げ!? 4月からは残業代を含まない判定も~年金改革ウォッチ 2025年11月号 -
2025年11月11日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for October 2025 -
2025年11月11日
投資部門別売買動向(25年10月)~信託銀行が6カ月ぶりに買い越し~ -
2025年11月11日
東京オフィス賃料は上昇基調が強まる。REIT市場は6カ月連続で上昇-不動産クォータリー・レビュー2025年第3四半期 -
2025年11月11日
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.344]
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【東京オフィス賃料は上昇基調が強まる。REIT市場は6カ月連続で上昇-不動産クォータリー・レビュー2025年第3四半期】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東京オフィス賃料は上昇基調が強まる。REIT市場は6カ月連続で上昇-不動産クォータリー・レビュー2025年第3四半期のレポート Topへ




















