- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費文化 >
- 年齢制限をすり抜ける小学生たち-α世代のSNS利用のリアル
年齢制限をすり抜ける小学生たち-α世代のSNS利用のリアル

生活研究部 研究員 廣瀬 涼
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
4――まとめ
もちろん、現代のようにデジタルデバイスが普及した社会において、「スマホを持っていない」「SNSを使っていない」ことが仲間外れの要因になるケースもある。そうした背景から、「友達と同じような情報環境にいたい」「会話に置いていかれたくない」と考える子どもや保護者の気持ちも理解できる。
さらに、推し活やエンタメ消費に関しても、主要な情報源はSNSであり、TikTokなどが若年層にとって“当たり前”の娯楽メディアになっている。このような環境では、たとえ年齢制限が設けられていたとしても、それを乗り越えてSNSにアクセスしようとする動機が高まるのは当然とも言える。
一方で、フィルタリングやペアレンタルコントロールを丁寧に活用して情報環境を制限している家庭の保護者にとっては、その制限の“外”から子どもが情報に触れてしまう現実に対し、不安やもどかしさを感じることもあるだろう。例えば、友達からの伝聞や実際に情報制限のないスマホを使わせてもらう(見せてもらう)など、親の目が届かない場面で、子どもが本来は保護者とのルールでは触れることができない情報と接触する機会が日常的に存在している。
あくまでも理想論ではあるが、子ども自身が、今スマホを使えているという自由に対して責任を持ち、親とのルールやサイトやサービスの利用規約を守ることが、スマホにまつわる様々な問題から自分たち自身の身を守る手段になるはずである。しかし、結局のところ、興味を持った子どもは、たとえ家庭で制限されていても、何らかの手段でそのコンテンツにたどり着こうとするし、「知りたい」という欲求は、容易に制御できるものではない。だからこそ、ゾーニングやペアレンタルコントロール、家庭内の使用上のルールは、“ただ制限するため”のものではなく、子どもとの間で“適切な距離感”を一緒に考えるプロセスなのであり、大変重要なアクションと考えるべきではないだろうか。
(2025年06月13日「基礎研レポート」)

03-3512-1776
- 【経歴】
2019年 大学院博士課程を経て、
ニッセイ基礎研究所入社
・公益社団法人日本マーケティング協会 第17回マーケティング大賞 選考委員
・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員
【加入団体等】
・経済社会学会
・コンテンツ文化史学会
・余暇ツーリズム学会
・コンテンツ教育学会
・総合観光学会
廣瀬 涼のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/06/13 | 年齢制限をすり抜ける小学生たち-α世代のSNS利用のリアル | 廣瀬 涼 | 基礎研レポート |
2025/06/10 | ご当地VTuber「沢ところ」に2回目のインタビューをしてみた-今日もまたエンタメの話でも。(第6話) | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
2025/05/30 | 会社の歓迎会は「開く側」と「開いてもらう側」で受け取り方に違いはあるのだろうか | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
2025/05/27 | 「外向型ポテトチップス」×「内向型ポテトチップス」-消費の交差点(11) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年07月30日
IMF世界経済見通し-25年の世界成長率見通しは3%に上方修正 -
2025年07月30日
ビザ・ワールドワイドの確約計画-拘束条件付き取引 -
2025年07月29日
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は? -
2025年07月29日
今週のレポート・コラムまとめ【7/22-7/28発行分】 -
2025年07月28日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(2)~「所有権」の制限:「権利の濫用」とは何か~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【年齢制限をすり抜ける小学生たち-α世代のSNS利用のリアル】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年齢制限をすり抜ける小学生たち-α世代のSNS利用のリアルのレポート Topへ