コラム
2023年02月09日

子供より家を持ちたい中国女性

社会研究部 研究員 胡 笳

文字サイズ

2023年1月、中国統計局は中国の人口が61年ぶりに減少したと発表し、大きな衝撃が走った。かつては「一人っ子政策」に批判が集まり、反抗して罰金を支払っても2人目の子どもがほしいという状況があったが、2021年に「3人目」の子どもが容認されても、子どもを産みたくないと考える女性が増えている。そんな女性の結婚・出産に対する意識の変化は、不動産の取得意向にも表れている。

既婚女性、2人目以降の子供が欲しくないは79.7%、持ち家が欲しいは63.9%

中国社会科学院社会学研究所が発表した「社会藍書」1によると、2021年の18歳~49歳の出産適齢期女性の出生子ども数の平均値は1.37人となった。2020年における日本の合計特殊出生率である1.332と同等の水準にある。すでに子どもがいる女性の2人目以降の出産に対する意欲は低く、「2人目以降の子どもが欲しくない」を明確にしている既婚女性の割合は79.7%で、既婚男性は71.0%である。

一方、中国最大手の不動産仲介ポータルサイトを運営する「貝殻」ホールディングスのシンクタンク「貝殻研究院」が、2020年に実施した「女性居住現状調査報告2021」では、「結婚前に自分の家を持つべき」と考える人は、未婚女性で72.4%、恋人のいる女性で69.3%、既婚女性では63.9%である3
 
1 中国社会科学院社会学研究所(2021)「社会藍皮書:2022年中国社会形勢分析と予測」、社会科学文献出版社。
2 内閣府(2022)「令和4年版 少子化社会対策白書」によると、合計特殊出生率とは、「15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの」で、1人の女性がその年次の年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子ども数に相当する。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2022/r04webhonpen/html/b1_s1-1-2.html
3 貝殻研究院(2021)「女性居住現状調査報告2021」30都市からの有効回答数は2,505件。https://research.ke.com/121/ArticleDetail?id=352

2021年の住宅取得者の半数が女性

北京大学が2年毎に継続的に実施している「中国家庭追跡調査」4によると、2010年に中国都市部で持ち家を所有している女性の割合は5%未満だったが、2016年には14.7%に大きく増えている。

貝殻研究院は、2021年に38都市の住宅取引データを集計した結果5、賃貸契約者および売買契約者の双方において、女性の割合が年々増加しており、2021年の売買契約者の約半数が女性である。
図表1 賃貸契約者及び売買契約者における女性の割合の推移
住宅の購入資金について、「自己資金」のみで購入している女性の割合は2021年で21.10%である。2020年の16.42%に比べて急激に増えており、約5ポイント高い。また、「親の援助」で購入している女性の割合は36.29%で、2020年の31.90%に比べて約4ポイント高い。それに対し、2021年では「夫婦で共同購入」する女性の割合が35.72%となり、2020年の37.49%に比べて約2ポイント低い結果となった。
図表2 住宅購入資金の調達方法の推移
 
4 北京大学社会科学調査センターが2010年より実施している。https://www.isss.pku.edu.cn/cfps/
5 貝殻研究院(2022)「女性居住消費調査報告2022」https://research.ke.com/121/ArticleDetail?id=487

結婚よりも持ち家が心の支えに

住宅を取得する動機について、同じく貝殻研究院の調査結果では、36.07%の女性は「結婚より家を持つと安心感がある」と答えた。また、29.59%の女性は、自分の家を持つと「家庭内の発言権が増す」と考えている。中国女性にとって、持ち家の取得は自分の将来への「投資」であることに加え、安心感を求める手段となっていることがうかがえる。

中国女性の労働参加率はすでに先進国並み6であることから、女性の経済的な独立に伴い、「結婚は必須でない」という気持ちは今後さらに強まるだろう。
図表3 住宅購入の動機
中国では、住宅の価格を抑制するため、住宅の取得に対する規制が厳しく、地域によっても異なるが、住宅ローンの借入限度額が住宅価格の70%以下に制限されることが一般的であり、借入金利も約5%と高い7。女性による住宅の購入は決して容易なことでなく、賃貸のほうが割安だが、それでも中国女性は持ち家を選ぶ傾向がある。中国では、「男性は結婚のために家を買うが、女性は独身のために家を買う」と言われ、結婚より持ち家を志向する状況がしばらく続くのは間違いないだろう。
 
6 国際通貨基金(IMF)(2018)「アジアの働く女性たち」、2018年9月。
https://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/fandd/2018/09/pdf/banerji.pdf
7 融360デジタルテクノロジー研究院公表データより。https://www.r360insights.com/insights/index/datas
Xでシェアする Facebookでシェアする

社会研究部   研究員

胡 笳 (こ か)

研究・専門分野
土地・住宅、中国不動産全般

(2023年02月09日「研究員の眼」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【子供より家を持ちたい中国女性】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

子供より家を持ちたい中国女性のレポート Topへ