- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 金価格上昇の背景-金の関連指標と需給の動向
2020年10月09日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
新型コロナウイルスの感染拡大による経済見通しの不透明感や各国中央銀行の金融緩和を背景に金価格が高値圏で推移している。金価格の上昇は、投資家のリスクオフ姿勢や実質金利の低下による金ETFへの投資資金の流入が影響している。
金価格は9月は若干下落したものの、経済見通しの不透明感や金融緩和が継続した場合、高止まりが続くことが考えられる。しかしながら、ワクチン開発の進展などにより、経済見通しの不透明感が払拭された場合、金融緩和の出口が意識され、金価格の下落につながる可能性があるだろう。金価格の今後の動向に注目したい。
■目次
1――はじめに
2――不透明な経済見通し
3――金融緩和の金価格上昇に寄与への影響
4――金需給の動向
(1) 金需要の動向
(2) 金供給の動向
5――金価格を左右する要因の動向
新型コロナウイルスの感染拡大による経済見通しの不透明感や各国中央銀行の金融緩和を背景に金価格が高値圏で推移している。金価格の上昇は、投資家のリスクオフ姿勢や実質金利の低下による金ETFへの投資資金の流入が影響している。
金価格は9月は若干下落したものの、経済見通しの不透明感や金融緩和が継続した場合、高止まりが続くことが考えられる。しかしながら、ワクチン開発の進展などにより、経済見通しの不透明感が払拭された場合、金融緩和の出口が意識され、金価格の下落につながる可能性があるだろう。金価格の今後の動向に注目したい。
■目次
1――はじめに
2――不透明な経済見通し
3――金融緩和の金価格上昇に寄与への影響
4――金需給の動向
(1) 金需要の動向
(2) 金供給の動向
5――金価格を左右する要因の動向
(2020年10月09日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1860
経歴
- 【職歴】
2008年 大和証券SMBC(現大和証券)入社
大和証券投資信託委託株式会社、株式会社大和ファンド・コンサルティングを経て
2019年 ニッセイ基礎研究所(現職)
【加入団体等】
・公益社団法人 日本証券アナリスト協会 検定会員
・修士(工学)
原田 哲志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/12 | グローバル株式市場動向(2025年8月)-米国の利下げ期待から堅調な推移 | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2025/09/03 | 日本の人的資本投資の現状と課題 | 原田 哲志 | ニッセイ年金ストラテジー |
2025/08/15 | グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2025/07/24 | 注目される「アクティブシニア」の消費とは | 原田 哲志 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年09月26日
相次ぐ有料老人ホームの不適切な事案、その対策は?(下)-取り得る適正化策の選択肢と論点を探る -
2025年09月25日
情報・幸福・消費──SNS社会の欲望の三角形-欲望について考える(1) -
2025年09月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(5)~「所有権」の制限:「共有」は原則、共有者全員の同意が必要 -
2025年09月25日
連立を組む信念の一致はあるか-1940年、英国の戦時連立政権- -
2025年09月25日
数字の「49」に関わる各種の話題-49という数字に皆さんはどんなイメージを有しているのだろう-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【金価格上昇の背景-金の関連指標と需給の動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金価格上昇の背景-金の関連指標と需給の動向のレポート Topへ