- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 東京オフィス市場は一段と改善。Jリート市場は好調維持。-不動産クォータリー・レビュー2018年第2四半期
2018年08月09日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
4. J -REIT(不動産投信)・不動産投資市場
(1) J -REIT(不動産投信)
2018年6月末の東証REIT指数(配当除き)は、3月末比4.5%上昇しTOPIX(0.9%上昇)を2四半期連続でアウトパフォームした。セクター別ではオフィスが5.7%、住宅が4.5%、商業・物流等が3.0%上昇した(図表-21)。需給面では、海外投資家による買越し基調が継続しており(図表-22)、年初からの東証REIT指数の上昇率は6.1%に拡大した。6月末時点のバリュエーションは、純資産9.2兆円に保有物件の含み益2.6兆円を加えた11.8兆円に対して時価総額は12.5兆円でNAV倍率は1.06倍、分配金利回りは4.0%(対10年国債利回りスプレッド4.0%)である。
2018年6月末の東証REIT指数(配当除き)は、3月末比4.5%上昇しTOPIX(0.9%上昇)を2四半期連続でアウトパフォームした。セクター別ではオフィスが5.7%、住宅が4.5%、商業・物流等が3.0%上昇した(図表-21)。需給面では、海外投資家による買越し基調が継続しており(図表-22)、年初からの東証REIT指数の上昇率は6.1%に拡大した。6月末時点のバリュエーションは、純資産9.2兆円に保有物件の含み益2.6兆円を加えた11.8兆円に対して時価総額は12.5兆円でNAV倍率は1.06倍、分配金利回りは4.0%(対10年国債利回りスプレッド4.0%)である。
日本銀行は2018年7月末に開催された金融政策決定会合で金融政策の修正を行った。具体的には、(1)「政策金利のフォワードガイダンスの導入」(当面、現状の極めて低い長短金利の水準を維持する方針を表明)、(2)「長期金利(10年国際利回り)のある程度の変動を容認(-0.2%~0.2%のレンジ)、ETF・J-REITの買入れ柔軟化」、(4)「日銀当座預金の政策金利残高の削減」、(4)「ETF買入れ内容の変更」である。この修正により、長期金利は上昇すると予測されるものの、金利急上昇の回避策((1)「政策金利のフォワードガイダンスの導入」)も盛り込まれていることから、0.2%を超える上昇は許容しないと見込まれている7。
当面、金融政策の修正が、NOI利回り動向をはじめとする不動産投資市場に及ぼす影響を注視する必要がある。
6 吉田資『良好な環境が続くも、地政学リスクを注視~価格のピークは東京五輪前、インフラ施設に注目』(ニッセイ基礎研究所、不動産投資レポート、2018年1月30日)
7 上野剛志『日銀政策修正の評価と影響、そして残された課題』(ニッセイ基礎研究所、Weeklyエコノミスト・レター、2018年8月3日)
当面、金融政策の修正が、NOI利回り動向をはじめとする不動産投資市場に及ぼす影響を注視する必要がある。
6 吉田資『良好な環境が続くも、地政学リスクを注視~価格のピークは東京五輪前、インフラ施設に注目』(ニッセイ基礎研究所、不動産投資レポート、2018年1月30日)
7 上野剛志『日銀政策修正の評価と影響、そして残された課題』(ニッセイ基礎研究所、Weeklyエコノミスト・レター、2018年8月3日)
(ご注意)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものでもありません。
(2018年08月09日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1861
経歴
- 【職歴】
2007年 住信基礎研究所(現 三井住友トラスト基礎研究所)
2018年 ニッセイ基礎研究所
2025年7月より現職
【加入団体等】
一般社団法人不動産証券化協会資格教育小委員会分科会委員(2020年度~)
吉田 資のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/15 | 「生活の質」と住宅価格の関係~教育サービス・治安・医療サービスが新築マンション価格に及ぼす影響~ | 吉田 資 | 不動産投資レポート |
| 2025/09/29 | 「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2025年9月時点) | 吉田 資 | 不動産投資レポート |
| 2025/09/24 | 地方に芽吹く起業の「ホットスポット」~東京圏一極集中は是正されるか | 吉田 資 | 研究員の眼 |
| 2025/09/03 | 外国人が支える人口動態~多言語対応等の居住支援が喫緊の課題 | 吉田 資 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【東京オフィス市場は一段と改善。Jリート市場は好調維持。-不動産クォータリー・レビュー2018年第2四半期】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東京オフィス市場は一段と改善。Jリート市場は好調維持。-不動産クォータリー・レビュー2018年第2四半期のレポート Topへ















