- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 廣瀨 涼

雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル |
---|---|---|
2021年01月04日 | 日経MJ 1面 | 若者消費のキーワード LIFEな生活 Z世代と向き合うには… 情報、押しつけず小さな共同体重視 |
2020年12月31日 | 朝日新聞DIGITAL | 「ぴえん」大流行のワケ |
2020年10月号 | KINZAI Financial Plan | オタクにまつわる“7つ”の数字(最終回)-オタクはあの”7”週間をどう過ごしたのか |
2020年09月号 | KINZAI Financial Plan | オタクにまつわる“7つ”の数字(6) |
2020年08月号 | KINZAI Financial Plan | オタクにまつわる“7つ”の数字(5) |
2020年06月号 | KINZAI Financial Plan | オタクにまつわる“7つ”の数字(3) |
2020年05月号 | KINZAI Financial Plan | オタクにまつわる“7つ”の数字(2) |
2020年04月号 | KINZAI Financial Plan | オタクにまつわる“7つ”の数字(新) |
2020年03月号 | KINZAI Financial Plan | 思わず人に話したくなる 「海外の目を惹きつけるオタクコンテンツ」 |
2019年12月19日 | YAHOO! JAPAN REAL SPORTS | なぜ「にわか」は嫌われるのか? 専門家が分析「熱心なファンがマウントする」3種類の心理 |
2019年12月16日 | YAHOO! JAPAN REAL SPORTS | なぜ浦和サポは熱いのか? 専門家が分析するスポーツ消費活動「2つの視点」とは |
2019年15・16号 | Housing Tribune Vol.583 52-53P | 新・住まい学 オタクと住まい【後編】 アイデンティティ獲得、承認欲求の充足を目的にオタクに |
2019年14号 | Housing Tribune Vol.582 42-43P | 新・住まい学 オタクと住まい【前編】 拡大、多様化するオタク市場 オタクという記号を消費する層も |
同じ領域の研究員紹介
-
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
(2021/01/21)
生活研究部
井上 智紀 -
2020年度特別調査 「第3回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
(2021/01/21)
生活研究部
久我 尚子 -
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(5)―2018年婚姻届全件分析(再婚女性&総括編)―
(2021/01/18)
生活研究部
天野 馨南子 -
新型コロナと芸術支援-継続、再開の先にあるアートの可能性を信じて
(2020/08/06)
社会研究部
吉本 光宏
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る