- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 研究員の紹介 >
- 天野 馨南子
講演・学会報告
講演日 | 講演タイトル | 主催 |
---|---|---|
2025年04月16日 | 令和7年度全国都道府県統計主管課(部)長会議 講演 「人口減少における有意性の高い課題解決策(EBPM)とは何か-精緻かつ正確な統計データなくして、人口の未来なし-」 | 総務省統計局 |
2025年04月15日 | 少子化対策シンポジウム 「人口減の真因から探る! 若手を惹きつける少子化時代の人材戦略」パネルセッション 「少子化時代に人が集まる企業の在り方」 | 東京商工会議所 |
2025年04月15日 | 少子化対策シンポジウム 「人口減の真因から探る! 若手を惹きつける少子化時代の人材戦略」基調講演 「データで紐解く、東京の少子化の真因~情動議論からEBPMへ」 | 東京商工会議所 |
2025年03月25日 | 第52次(令和6年度)市町村ゼミナール第12講 「これからの人口戦略~情動議論からEBPMへ」 | 一般社団法人地域問題研究所 |
2025年02月14日 | 2025地方創生フォーラムin東京 「地元の出会いは企業が作るオールニッポンの少子化対策とは」 パネルディスカッション | 一般財団法人地域活性化センター主催 |
2025年02月14日 | 2025地方創生フォーラムin東京 「地元の出会いは企業が作るオールニッポンの少子化対策とは」 基調講演 | 一般財団法人地域活性化センター主催 |
2025年01月22日 | 2024年度会員総会 講演 「少子化ニッポンにおけるマッチングアプリ企業に期待される社会的役割と課題」 | 一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクト |
2025年01月18日 | レディGO!おしごとフェスタ DAY3_経済編 「大きく変化した令和時代のライフデザイン~おしごとを考える全ての女性へ~」 | 東京都産業労働局 |
2025年01月17日 | 財務省ランチミーティング 「まちがいだらけの少子化対策~日本の少子化はなぜ止まらないのか」 | 財務総合政策研究所 |
2024年12月27日 | 特別リレー講義 「ザ・プロフェッショナルズ」第13回講義(少子化対策) 「統計データに基づく有意性の高い少子化対策とは-EBPMなくして人口問題解決なし-」 | 大阪成蹊大学 国際観光学部 |
2024年12月20日 | 特別リレー講義 「ザ・プロフェッショナルズ」第12回講義(少子化対策) 「統計データに基づく有意性の高い少子化対策とは-EBPMなくして人口問題解決なし-」 | 大阪成蹊大学 国際観光学部 |
2024年11月26日 | 企業トップセミナー~若者や女性に選ばれる企業を目指して~ 「新潟の経済界こそが、新潟人口の未来を変える。~データで読み解く人口減少の真実と県内企業が取るべき戦略~」 | 公益財団法人新潟県女性財団 |
2024年11月14日 | 講演会 女性が輝く上伊那になるために 「若い女性を仕事で惹きつけられないエリアに人口の未来なし~統計データが示す真の人口減対策~」 | 上伊那広域連合「若者人材確保事業事項委員会」 |
2024年11月14日 | 講演会 女性が輝く上伊那になるために パネルディスカッション 「他地域の実践と上伊那の取り組み」 | 上伊那広域連合「若者人材確保事業実行委員会」 |
2024年11月14日 | 市議会議員 人口減少問題勉強会 「伊那の人口減について」 | 長野県伊那市 |
2024年11月06日 | 第14回 わきたつ東北戦略会議 「「統計データが示す人口の未来の作り方」~長男跡取り文化からの脱却がなぜ重要なのか~」 | 一般社団法人東北経済連合会 |
2024年10月31日 | 第12回 日中韓少子高齢化セミナー セッション1「未婚化と少子化対策」講演 「日本の少子化の真因と解決に向けた課題」 | 子ども家庭庁 |
2024年10月24日 | 全国過疎シンポジウム2024inやまなし 基調講演 「「統計データが示す人口の未来の作り方」~長男跡取り文化からの脱却がなぜ重要なのか~」 | 全国過疎問題シンポジウム実行委員会 |
2024年10月09日 | 福島県人口減少危機対策セミナー 第2部 パネルディスカッション 「人口動態から見た「若者に選ばれる福島を目指して」」 | 福島県×日本生命保険相互会社共同主催 |
2024年10月09日 | 福島県人口減少危機対策セミナー 第1部 基調講演 「福島の企業が福島県の未来を救う-四半世紀で出生数半減はなぜ起こったのか-」 | 福島県×日本生命保険相互会社共同主催 |
2024年10月05日 | 継続教育研修会 「激変した日本の理想のライフデザイン~少子高齢化社会の負のループ・リスク解説~」 | 日本FP協会 石川支部 |
2024年10月01日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 インタビュー調査 3日目 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2024年09月29日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 インタビュー調査 2日目 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2024年09月28日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 インタビュー調査・司会 1日目 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2024年09月26日 | 人口減少問題に関する講演会 「日本の少子化と都道府県の人口動態を正確に知る-思い込みを排した提言のために-」 | 一般財団法人鹿島平和研究所 |
2024年09月12日 | 金融経済事情に関する勉強会 「なぜ国・地方の少子化が止まらないのか-統計的有意性に基づく政策を考える-」 | 地方公共団体金融機構 |
2024年08月30日 | 「岩手経済戦略会議 2024~新たな地域づくりへの挑戦~」基調講演 「なぜ『岩手経済界』が岩手人口の未来を握るといえるのか~エビデンスが示す、四半世紀で出生数6割減の真実~」 | 一般社団法人岩手経済同友会 |
2024年08月28日 | 拡大部局長会 講演 「「なぜ企業の女性活躍推進が県の未来を救うのか」愛媛県ならびに愛媛企業が知らなければならない~本当の効果とは~」 | 愛媛県企画振興部 |
2024年08月06日 | 令和6年度下松市女性活躍支援セミナー 「地域活性化のカギは「ジェンダーレス雇用」~人口減少時代、こんな職場が選ばれる~」 | 山口県下松市人権推進課 |
2024年08月01日 | 8月例会講演会 「福井経済界こそが、福井人口の未来を握る。~エビデンスが語る、僅か半世紀で出生数6割減の真因~」 | 福井経済同友会 |
2024年07月24日 | 「人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 青森フォーラム 基調講演 「【緊急報告】10年で4割減少する青森県の20代人口~対前年20代人口流出率 全国ワースト1の衝撃~」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2024年07月24日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 青森フォーラム第2部 パネルディスカッション 「青森県が若い世代に選ばれる地域になるために」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2024年07月03日 | 第6回東京の将来を考える懇談会 「東京都の人口動態を正確に知る-思い込みを排した企業行動のために-」 | 東京商工会議所 |
2024年06月28日 | 少子化社会への対応(1)講義・演習 「未婚化から見る統計データに基づく有意性の高い少子化対策とは」 | 公益財団法人全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所 |
2024年06月12日 | 2024年 市町村アカデミー研修動画 「未婚化から見る統計データに基づく有意性の高い少子化対策とは 前編-少子化に関する誤解-」 | 公益財団法人全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所 |
2024年06月04日 | 東京地区地方証券等評議会 講演 「都道府県の人口動態を正確に知る-思い込みを排した行動のために-」 | 日本証券業協会 |
2024年05月23日 | 令和6年度 第1回 青森県こども家庭部職員研修 「人口減少とジェンダーレス雇用の必要性について」 | 青森県 子ども家庭部 |
2024年04月25日 | 令和6年度 第1回 市町村長特別セミナー・管理職特別セミナー 「統計データに基づく有意性の高い少子化対策とは~EBPMなくして人口の未来なし」 | 公益財団法人全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所 |
2024年04月24日 | 関東町村会トップセミナー 「関東・山梨の人口動態 データ解説-感覚論を脱し、人口減少社会とEBPMで闘う」 | 関東町村会 |
2024年04月09日 | オンライン特別講演会 「人口減の真因を知り、若手を採用・定着させる!-少子化時代に人が集まる企業のあり方」 | 東京商工会議所 |
2024年03月23日 | 学習講演会 「どうして人口が減る国になったのか!?-人口減少の要因と課題を探る-」 | 宮城県労働組合総連合・宮城県医療機関連合会 共催 |
2024年03月21日 | なぜ岡山県の経営者が、岡山県人口の未来の『救世主』なのか~知らざれる地方人口減の真実~ | HAGIHARA News Paper[TOUCH] 6-7P |
2024年02月29日 | 公開WEBセミナー 「人口動態が示す日本の人口減、真実の姿-高まる中高年民主主義リスク・データ解説-」 | ニッセイ基礎研究所 |
2024年02月27日 | 令和5年度 第2回若者応援ネットワーク会議 「データで読み解く山梨県の少子化の現状」 | 山梨県庁子育て支援局 |
2024年02月02日 | 令和5年度 ひめボスメンター制度 全体発表交流会記念講演 「「なぜ企業の女性活躍推進が県の未来を救うのか」愛媛の企業が知らなければならない~本当の効果とは~」 | 一般社団法人愛媛県法人会連合会 |
2024年01月30日 | 令和6年度 1月地方女性活性化研究会 「学生ワークショップについての発表」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2023年12月15日 | 少子化社会への対応(1)研修 「未婚化から見る統計データに基づく有意性の高い少子化対策を考える」 | 公益財団法人全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー) |
2023年12月12日 | 第1部 基調講演 女性から選ばれる上伊那になるために 「本当の人口減少の実態とは」 | 長野県上伊那広域連合 |
2023年12月12日 | 第2部 シンポジウム 女性から選ばれる上伊那になるために 「他地域の事例紹介を通して」 パネリスト | 長野県上伊那広域連合 |
2023年12月06日 | 203電力総連 政策フォーラム 第2部 「人口動態が示す日本の人口減、真実の姿-本気のD&I雇用推進が握る日本の人口の未来-」 | 全国電力関連産業労働組合総連合 |
2023年11月20日 | 令和5年度 宮崎県結婚支援事業担当者研修会講演 「「結婚しない人が増えた真の理由」と「結婚支援に必要なこと」」 | 宮崎県 福祉保健部 こども政策局 こども政策課/みやざき結婚サポートセンター(宮崎商工会議所)共催 |
2023年11月14日 | 令和5年度 いしかわ結婚支援推進会議 第二部 基調講演 「「石川県の出生激減データ解説」~石川県の人口の未来は「石川経済界」が握る~」 | 石川県健康福祉部少子化対策監室主催/石川県県民文化スポーツ部女性活躍・県民協働課参画 |
2023年11月10日 | 第2回 少子化・人口減少対策戦略検討会議 「「長野の人口減の真実を知る」長野の企業こそが長野の未来を変える「統計的理由」」 | 長野県 企画振興部 総合政策課 |
2023年10月31日 | 第3回 学生×企業による合同ワークショップ2023~ファシリテーター・オブザーバー~ | 公益財団東北活性化研究センター |
2023年10月17日 | 第2回 学生×企業による合同ワークショップ2023~ファシリテーター・オブザーバー~ | 公益財団東北活性化研究センター |
2023年10月03日 | 第1回 学生×企業による合同ワークショップ2023~ファシリテーター・オブザーバー~ | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2023年10月03日 | 学生×企業による合同ワークショップ2023 基調講演 「東北における社会減の状況と東京一極集中~最新データ解説~」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2023年09月15日 | 働き方改革推進に向けた企業トップセミナー 「「富山の人口減の真実を知る」~富山の企業が取り組むべき「改革」とは」 | 主催:富山経営者協会 共催:富山県 |
2023年08月31日 | 第19回地方創生総合戦略審議会 「東京一極集中の実態と長野県の2022年の社会移動の状況」 | 長野県伊那市 |
2023年08月22日 | 第2回東京における少子化対策専門委員会講演「データで読み解く東京都の少子化の現状」 | 東京商工会議所 |
2023年08月08日 | 企業トップセミナー 基調講演 「女性人口が生み出す富山人口の未来~なぜ富山存続のキーマンは「経営者」なのか」 | 富山県 |
2023年08月08日 | 企業トップセミナー プレミアムトークセッション 「ここで聞くZ世代の就活」 | 富山県 |
2023年07月28日 | 令和7年 国勢調査有識者会議広報・環境WG(第1回)委員意見発表 | 総務省統計局国勢調査課 |
2023年07月26日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信秋田フォーラム 第1部:基調講演 「「なぜ秋田の赤ちゃんは激減したのか」~全国ワースト1の出生減の原因とは~」 | 主催:東北活性化研究センター、共催:秋田県、一般社団法人東北経済連合会 |
2023年07月26日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信秋田フォーラム 第2部:パネルディスカッション パネリスト 「秋田県が若い世代に選ばれる地域になるために」 | 主催:東北活性化研究センター、共催:秋田県、一般社団法人東北経済連合会 |
2023年07月16日 | 結婚支援ボランティア等育成プログラム第1回 高松市講演 「香川県の結婚支援を志す皆様に知っておいていただきたい必携データ集」 | 公益財団法人かがわ健康福祉機構 |
2023年07月15日 | 結婚支援ボランティア等育成プログラム第1回 丸亀市講演 「香川県の結婚支援を志す皆様に知っておいていただきたい必携データ集」 | 公益財団法人かがわ健康福祉機構 |
2023年07月02日 | TOKYO結婚応援フォーラム 研修セミナー 「思い込みに負けない!データが教えてくれる前向き婚活の秘訣!」 | 東京都 生活文化スポーツ局 |
2023年06月29日 | 労組幹部政策懇話会 「人口動態が示す日本の人口減、真実の姿-本気のD&I雇用推進が握る日本の人口の未来-」 | 公益財団法人日本生産性本部 |
2023年06月13日 | 令和5年度 第1回千葉県少子化対策協議会 講演 「統計データに基づく千葉県における有意性の高い少子化対策を考える」 | 千葉県健康福祉部 |
2023年06月07日 | 高知県中山間地域振興ビジョン第1回 検討委員会 発表 「『人口のSDGsなくして中山間地域の再興なし』人口減対策必携データ」 | 高知県中山間振興・交通部 中山間地域対策課 |
2023年05月31日 | 第2回 総合政策委員会 講演 「女性人口が生み出す地域人口の未来-なぜ地方存続のキーマンは「経営者」なのか」 | 日本商工会議所・東京商工会議所 |
2023年05月30日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信事業 第1回普及啓発検討委員会 「東北データレクチャー」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2023年05月24日 | 第94期トップ・エグゼクティブ 朝食会 講演 「人口動態が示す日本の人口減、真実の姿-雇用価値観変革が握る日本の人口の未来-」 | 公益財団法人日本生産性本部 総合アカデミー トップセミナーグループ |
2023年05月22日 | 石川県の人口動態に関するデータ勉強会(職員向け) | 石川県 |
2023年04月26日 | 第69回ESRI政策フォーラム シリーズ:「静かなる有事」少子化と男女共同参画 第5回「次元の異なる少子化対策への挑戦」 「日本の少子化に関するデータ解説」 | 内閣府 経済社会総合研究所 |
2023年04月25日 | 就職期の女性に選ばれる富山県 キックオフ会議 「なぜ富山県の赤ちゃんは激減したのか-雇用改革が握る富山県人口の未来-」 | 富山県 |
2023年04月20日 | 三重県人口減少対策有識者会議 「三重県の少子化に関する人口動態分析」 | 三重県 |
2023年04月17日 | 四経連理事懇話会 「「なぜ四国経済界が四国の『救世主』といえるのか」~四国人口動態データが示す真の処方箋とは~」 | 四国経済連合会 |
2023年04月06日 | 地方創生に関する人口動態関連レクチャー | 日本商工会議所 |
2023年03月28日 | 講演会「人口動態が示す日本の人口減、真実の姿-高まるシルバー民主主義リスク・データ解説-」 | 公益社団法人日本証券アナリスト協会 |
2023年03月08日 | グループワーク 「未婚化から見る統計データに基づく有意性の高い少子化対策を考える」 | 公益財団法人全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所 |
2023年03月08日 | 少子化社会への対応(1)研修 「未婚化から見る統計データに基づく有意性の高い少子化対策を考える」 | 公益財団法人全国市町村研修財団 市町村職員中央研修所(市町村アカデミー) |
2023年03月05日 | CROSS TALK 「どうする? 2030年の韮崎」 | 主催:NPO法人河原部社 協力:韮崎市、韮崎市商工会、NPO法人子ど建て支援センターちびっこはうす |
2023年03月05日 | どうなる?! どうする!?韮崎の2030。基調講演 「データで読み解く『韮崎の人口減少、真実の姿』」 | 主催:NPO法人河原部社 協力:韮崎市、韮崎市商工会、NPO法人子ど建て支援センターちびっこはうす |
2023年02月15日 | 東北女性定着情報発信 第2回普及啓発検討委員会 「22年東京都に集中した人口の移動前道府県属性」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2023年02月06日 | 月例会講演 「データで読み解くニッポンの人口減少、真実の姿~経営者が握る日本の未来~」 | ANJ新経営者クラブ |
2023年01月19日 | 富山県成長戦略会議 「人口動態でみた富山県の2022年(1~11月計)」 | 富山県 |
2022年12月16日 | 青森県の人口減少に関する意見交換ならびにレクチャー | 青森県 健康福祉部 |
2022年12月15日 | 青森県結婚応援ネットワーク会議講演会 AIマッチング導入記念講演 「データで読み解くいまどきの結婚事情」 | 青森県・あおもり出会いサポートセンター |
2022年12月01日 | シンポジウム/未婚化と少子高齢化、そしてこらからの日本 パネルディスカッション 「少子化の根底にある未婚化問題の解決に向け~新たな出会いの創出に社会ができること」 | 毎日メディアカフェ/毎日フォーラム |
2022年12月01日 | シンポジウム/未婚化と少子高齢化、そしてこらからの日本 基調講演 「婚難国家・日本の行方~求められるライフデザインの世代間格差への理解」 | 毎日メディアカフェ/毎日フォーラム |
2022年11月26日 | TOKYO結婚おうえんフェスタ トークイベント(1) | 東京都 |
2022年11月26日 | TOKYO結婚おうえんフェスタ トークイベント(2) | 東京都 |
2022年11月26日 | TOKYO結婚おうえんフェスタ 「データで打破!あなたの結婚に対する不安解消します!」 | 東京都 |
2022年11月23日 | はぴこスキルアップ研修 「人生100年時代の変わりゆく結婚と家族 最新データ解説」 | 一般社団法人しまね縁結びサポートセンター |
2022年11月21日 | 小倉内閣府特命担当大臣意見交換会 「関係団体・有識者等との対話(1)(人口減少・持続可能な経済社会)」 | 内閣官房こども家庭庁設立準備室 |
2022年11月18日 | 三井月曜会クラブ・社会部会講演 「『誰がための女性活躍推進なのか』~人口動態が示す「若年層ハラスメント」社会の危機~」 | 三井業際研究所 |
2022年11月14日 | 講演会 「人口減少をデータで正しく読み解き伊那谷の仕事と暮らしを考える」 | 上伊那広域連合 |
2022年11月08日 | 埼玉県と埼玉県内経済6団体との未来を担う子供たちへの支援に関する協定に係る記念講演会 「埼玉県を取り巻く少子化の現状と、未来の人口のために経営者が果たすべき役割~なぜ企業・団体が人口の未来を握るのか~」 | 埼玉県 |
2022年10月18日 | 10月例会 「データで読み解く「富山の人口問題」~なぜ企業経営者が鍵を握るのか~」 | 富山経済同友会 |
2022年09月28日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信ワークショップ2022 第3回 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2022年09月14日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信ワークショップ2022 第2回 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2022年09月01日 | 福岡県女性の活躍応援協議会講演会 「福岡県の人口動態から見える企業・地域の未来~アンコンシャス・バイアスが招く地方から女性流出~」 | 福岡県 人づくり・県民生活部男女共同参画推進課 |
2022年08月31日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信ワークショップ2022 第1回コメンテーター | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2022年08月31日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信ワークショップ2022 「東北+新潟の人口減少を正確に把握せよ」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2022年08月23日 | 富山県成長戦略会議 ウェルビーイング戦略プロジェクトチーム 第1回少子化対策・子育て支援専門部会 「誤解だらけの富山県人口減少問題正確な知識の啓発を」 | 富山県 |
2022年08月19日 | いしかわ結婚支援推進会議 基調講演 「石川県民の結婚ライフデザイン大丈夫?-現状維持バイアスを打破して人口の未来を-」 | 石川県 |
2022年07月29日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信福島フォーラム 「出生数は25年で半数へ。なぜ福島の人口減は止まらないのか」 | 公益財団法人東北活性化研究センター、共催:福島市、一般社団法人東北経済連合会 |
2022年07月07日 | 埼玉県少子化対策意見交換会 ファシリテーター | 埼玉県 |
2022年06月27日 | 山形経済同友会6月例会講演会 「「なぜ山形県の出生数は激減したのか」~エビデンスに基づくエリア対策を~」 | 公益社団法人山形経済同友会 |
2022年06月16日 | 教育講演2 「適切な時期に子を産み育てることが可能な、女性活躍推進とは」 | 第118回日本精神神経学会学術総会 |
2022年06月04日 | 第2回「若者のミカタ」シンポジウム パネリスト | 秋田魁新報社 |
2022年05月16日 | 5月例会卓話 「人口減少の真実の姿~我々は何をすべきなのか~」 | 東京築地ロータリークラブ |
2022年05月05日 | 子どもの数、東京も減少 コロナ禍で30代女性が転出 | 日本経済新聞 電子版 |
2022年04月14日 | 4月度例会「スタートアップ~子どもが増える社会に向けて~」講演会 「貴方のライフデザイン大丈夫?~叶わない夢を描かないために」 | 一般社団法人豊田青年会議所 |
2022年03月17日 | 令和3年度(2021年度)「くまもとスタイル」結婚推進事業 オンラインセミナー 基調講演 「データで読み解く熊本県人口減少の解決策」 | 「よかボス倶楽部」推進センター/熊本県委託事業 |
2022年03月11日 | 「仕事で伊那谷の未来を考える」企業向けオンラインセミナー 「伊那市人口減少の真実の姿~新たなる扉をいま、開く時~」 | 伊那市役所 |
2022年02月15日 | 愛媛県自治体勉強会 「統計的に有効な地域少子化、地方創生政策を~合計特殊出生率比較からの脱却~」 | 一般社団法人愛媛県法人会連合会 |
2022年01月24日 | 令和3年度富山県子育て支援・少子化対策県民会議 「なぜ富山県の赤ちゃんは激減したのか」 | 富山県 |
2022年01月21日 | 結婚支援ボランティア・市町村結婚支援担当者向けセミナー 「結婚にまつわる大きな誤解!!~知ると婚活がうまくいく!~」 | 福島県青少年育成・男女共生推進機構ふくしま結婚・子育て応援センター |
2022年01月14日 | 少子化対策特別講演 「データで読み解く北杜市のライフデザイン~人口動態エビデンスに基づく政策なくしてエリア人口の未来なし~」 | 山梨県北杜市 |
2021年11月29日 | 野田聖子内閣府特命担当大臣との意見交換会 「未婚化する日本について」 | 内閣府 |
2021年11月25日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 山形フォーラム パネルディスカッション 「山形県が若い世代に選ばれる地域になるために」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2021年11月25日 | 人口の社会減と女性の定着に関する情報発信 山形フォーラム 基調講演 「人口減少 真の原因を探る~若年女性流出の実態~」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2021年11月11日 | コロナで拍車がかかる恋愛・結婚離れの要因と対策 「日本の未婚化の要因に関する仮説検証調査(2020)から」 | 株式会社エウレカ |
2021年11月06日 | 婚活応援セミナー 「結婚にまつわる大きな誤解!!~知ると婚活がうまくいく!~」 | 愛媛県、(一社)愛媛県法人会連合会 えひめ結婚支援センター |
2021年10月25日 | 町村議会議員特別セミナー 「 データで読み解く人口減少~統計的に有効な自治体少子化政策を」 | (公財)全国市町村研修財団 全国市町村国際文化研修所(JIAM) |
2021年10月24日 | 自治体結婚支援に関するレクチャー | NPO法人日本結婚教育協会 |
2021年10月24日 | JMECAライブラリー 「『ダイバーシティ時代ゆえの結婚支援の必要性』~「婚難」に私たちはどう向き合うべきか~」 | NPO法人日本結婚教育協会 |
2021年10月12日 | 講演 「人口動態からみた日本企業の課題とは何か~データで読み解く人材確保のために企業が打つべき施策とは~」 | 一般社団法人電子情報技術産業協会 電子部品部会・人事労務専門委員会 |
2021年09月27日 | 令和3年度9月 地方女性活性化研究会 「結婚支援の現状と課題」 | 地方女性活性化研究会 |
2021年09月24日 | 特別講演 「「東京一極集中の本当の姿」コロナ禍が浮き彫りにする四国人口減少の真実」 | 一般社団法人四国経済連合会 |
2021年09月17日 | 人口動態セミナー 「伊那市人口減少の真実の姿~新たなる扉をいま、開く時~」 | 長野県伊那市役所地域創造課 |
2021年09月10日 | 宮城×首都圏の学生による女性定着に関する学生合同ワークショップ特別セミナー 「東北6県+新潟県 人口動態データで読み解く「いつ、どこへ人々は去っていったのか」」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2021年08月27日 | 令和3年度 第2回 「いしかわ企業版しあわせアドバイザー」サポート研修会 「消えゆく石川県の子どもたち-なぜ赤ちゃんは大激減してしまったのか 」 | 公益財団法人いしかわ結婚・子育て支援財団 |
2021年08月20日 | 第2回少子化社会対策大綱の推進に関する検討会 「統計データに基づいた有意性の高い少子化政策策定のために」 | 内閣府特命担当大臣(少子化対策) |
2021年08月04日 | 結婚事業者向けZOOMセミナー 統計・調査から見た結婚・婚活・独身者の実態「「間違いだらけの結婚知識」 統計で理解する令和婚の本当の姿」 | ベストパートナープロジェクト |
2021年07月28日 | 第3回 人生100年時代の結婚と家族に関する研究会 「未婚者の結婚年齢に対する考え方の特徴」 | 内閣府男女共同参画局 |
2021年07月08日 | 第2回 人生100年時代の結婚と家族に関する研究会 「人生100年時代の変わりゆく結婚と家族 最新データ解説」 | 内閣府男女共同参画局 |
2021年06月27日 | 結婚応援オンラインセミナー 「データで読み解く「令和時代の結婚」のカタチ」 | 愛知県田原市役所 |
2021年06月17日 | 第1回検討会発表 「コロナ禍1年目2020年 東北6県+新潟県から人々はどこへ転出したのか」 | 公益財団法人東北活性化研究センター |
2021年06月10日 | 第9回定時総会特別講演 「コロナ禍が浮き彫りにする「東北・新潟 人口減少の本当の姿」」 | 一般社団法人東北経済連合会 |
2021年06月04日 | 第1回 少子化社会対策大綱の推進に関する検討会「統計データに基づいた有意性の高い少子化対策を 」 | 内閣府特命担当大臣(少子化対策) |
2021年02月24日 | えひめ結婚支援センター結婚支援アドバイザー会議 「イベントならびに「愛結び」データ分析結果報告」 | 愛媛県法人会連合会 えひめ結婚支援センター |
2021年02月16日 | えひめ結婚支援センターイベント/愛結び分析結果共有オンラインセミナー | 愛媛県法人化連合会 えひめ結婚支援センター |
2021年01月29日 | 愛知県 結婚応援オンラインセミナー 「今なぜ、結婚支援が必要なのか?-日本の人口減少の真実の姿-」 | 愛知県 |
2021年01月18日 | 大学生等を対象としたライフデザインセミナー 「「変わる時代」のLDデータエビデンス-ライフデザイン・イマジネーション 思い込みの壁打破の重要性-」 | 沖縄県主催、内閣府後援 |
2020年10月19日 | 経団連地域経済活性化委員会企画部会 講演 「Before/Withコロナ 東京一極集中の本当の姿」 | 一般社団法人日本経済団体連合会 地域経済活性化委員会 |
2020年10月17日 | ライフスキルデザインカレッジオンラインセミナー 「データで学ぶライフデザインの世代間格差」 | 株式会社グランエスペランサ |
2020年10月16日 | 大阪成蹊大学未来創造セミナー2020 「データで読み解く『 日本の人口減少の真実の姿』」 | 学校法人大阪成蹊学園 |
2020年09月26日 | 親のための結婚応援セミナー 「未婚の原因は実は〇?!」未婚の壁を打ち破る! | 奈良県橿原市役所市民協働課 |
2020年09月10日 | レクチャー 「伊那市の10年間の人口動態分析結果の解説」 | 伊那市地域創造課 |
2020年08月28日 | 愛媛県総合政策課・子ども子育て支援課合同勉強会 「人口問題統計理解のためのレクチャーならびに愛媛県の人口動態分析結果報告2010-2019」 | 愛媛県総合政策課 |
2020年01月17日 | ライフスキルデザインカレッジ フォローアップ研修 | 株式会社グランエスペランサ |
2019年11月30日 | 支援サポーター勉強会 「なぜ結婚希望が叶わないのか-結婚難民あるあるデータを読み解く」(松山市) | 法人会連合会えひめ結婚支援センター |
2019年11月23日 | マリッサとくしま開設3周年記念イベント 「データで読み解く、いまどきの結婚- 「親ブロックのワナ」を考える 独身者の親セミナー 」 | とくしまマリッジサポートセンター |
2019年11月22日 | マリッサとくしま開設3周年記念イベント 「全国で広がる結婚希望を叶える企業・団体の連携応援!」 | とくしまマリッジサポートセンター |
2019年11月20日 | 西条市結婚支援センターサポーター向け勉強会 「なぜ結婚希望が叶わないのか-結婚難民あるあるデータを読み解く」 | 愛媛県法人会連合会 えひめ結婚支援センター |
2019年11月19日 | 令和元年度ひめボスグランプリ 「データで読み解く 「令和時代の女性活躍」-なぜ女性活躍企業がえひめに元気をもたらすのか」 | 一般社団法人愛媛県法人会連合会 |
2019年10月28日 | 平成31年度定例研究会 「データで知る「生涯独身社会」~企業様にお願いしたいこと~」 | 日本福利厚生研究会 |
2019年08月28日 | 熊本県「よかボス倶楽部」フォーラム・企業間交流会 「今なぜ、結婚支援が必要なのか。加速化する企業・団体における 結婚支援の動き~地域の少子化阻止への効果ある取組に向けて~」 | 主催:熊本県 後援:内閣府 |
2019年08月26日 | ながさき結婚・子育て応援キャンペーン オープニング大会 「今なぜ、結婚支援が必要なのか。加速化する企業・団体における 結婚支援の動き~地域の少子化阻止への効果ある取組に向けて~」 | 主催:長崎県 後援:内閣府 |
2019年08月06日 | データ勉強会 「データで知る-令和時代の若い男女のライフデザイン観~ハラスメントなき結婚支援を目指して~」 | えひめ結婚支援センター |
2019年06月09日 | 日本政策学生会議ISFJ2019勉強会 「データを読み解く~日本社会の人口現状と未来」 | ISFJ日本政策学生会議 |
2019年05月31日 | 福島県世話やき人合同研修会 「今なぜ、結婚支援が必要なのか-データで読み解く日本の人口と結婚の「真実の姿」」 | ふくしま結婚・子育て応援センター |
2019年05月17日 | えひめ結婚支援センター・結婚支援推進員勉強会 「データで読み解く、結婚の今」 | 一般社団法人愛媛県法人会連合会 結婚支援センター |
2019年04月05日 | 講演会 「データで読み解く「秋田県の人口問題」 地域金融機関に何が求められるのか。」 | 秋田銀行本店 |
2019年03月19日 | ライフスキルデザインカレッジ 第1期 第3回講座 「第3回 データを読み解く~日本社会の現状と未来。」 | 株式会社グランエスペランサ |
2019年02月19日 | ライフスキルデザインカレッジ 第1期 第2回講座 「第2回 データを読み解く~今の恋愛・結婚のリアル。」 | 株式会社グランエスペランサ |
2019年02月18日 | 年次総会 「島根の人口の未来と「ライフデザインを叶える働き方実現に向けて」」 | 島根県庁職員連合労働組合 |
2019年02月15日 | えひめ結婚支援センター・リーダーサポーター研修会 「IT時代の運命の人の探し方」 | 一般社団法人愛媛県法人会連合会 |
2019年02月14日 | 2018年度 松山市結婚支援 ビックデータ・オープンデータ活用研究会 アンケート分析結果 「幸福感影響分析」報告 | 愛媛県法人会、松山市 共催 |
2019年02月07日 | 島根県庁 定住支援・結婚支援担当者合同研修会 「島根の人口の未来を考える定住促進策と結婚支援とは」 | 島根県 |
2019年01月25日 | とくしまマリッジサポートセンタースタッフ研修 「データで読み解く結婚支援:イマドキの結婚をしろう」 | とくしまマリッジサポートセンター(マリッサとくしま) |
2019年01月24日 | 第1回とくしま結婚支援ネットワーク会議 講演会 「今なぜ、結婚支援が必要なのか 結婚支援センターと企業・団体の協働で 「笑顔のカップル@徳島県」作りの加速化を」 | とくしまマリッジサポートセンター(マリッサとくしま) |
2019年01月22日 | LIFE SKILL DESIGN COLLEGE 第1期 「第1回 データを読み解く~データの罠に陥らないために。」 | 株式会社グランエスペランサ |
2018年12月08日 | ISFJ日本政策学生会議2018 政策フォーラム・社会保障(3) プレゼンテーション審査 | ISFJ日本政策学生会議 |
2018年12月03日 | ライフデザイン事業講演会 「「変わる時代」の家族の姿 「時代を超えて変わらない」生物時計 /ライフデザイン・イマジネーション 壁の打破の重要性」 | 主催:広島県/協力:国立呉工業高等専門学校 |
2018年11月20日 | 結婚教育オープンカレッジ IN 愛知 「-今なぜ、結婚支援が必要なのか-全国に広がるカップル応援の輪の最新動向と「イマドキの結婚」」 | NPO法人日本結婚教育協会 愛知支部、結婚教育Lab. 共催 |
2018年11月19日 | ワークライフバランス&マリッジセミナー 「-今なぜ、WLBと結婚支援が必要なのか-企業と自治体の協働で「笑顔の若者&子どもたち@福島県」作りの加速化を」 | 福島県健康福祉部 |
2018年11月15日 | 若い世代のライフデザイン構築支援事業成果報告会 パネルディスカッション | 株式会社manma、埼玉県 |
2018年11月15日 | 埼玉県ライフデザイン構築事業 事業成果報告会 「『変わる時代』の家族の姿 ライフデザイン・イマジネーション 壁の打破の必要性」 | 株式会社manma、埼玉県 |
2018年10月26日 | 香川県高松市 H30年度異業種交流セミナー/協力団体縁結び担当者研修会 「-今なぜ、結婚支援が必要なのか-結婚支援センターと企業の協働で「笑顔のカップル@香川県」作りの加速化を」 | かがわ縁結び支援センター |
2018年10月26日 | 香川県庁職員・縁結びセンター職員 「結婚支援勉強会」 | 香川県 |
2018年10月25日 | 香川県丸亀市 H30年度異業種交流セミナー/協力団体縁結び担当者研修会 「-今なぜ、結婚支援が必要なのか-結婚支援センターと企業の協働で 「笑顔のカップル@香川県」作りの加速化を」 | かがわ縁結び支援センター |
2018年09月27日 | 第1回とくしま結婚支援ネットワーク会議 「今なぜ、結婚支援が必要なのか 結婚支援センターと自治体の協働で 「笑顔のカップル@徳島県」作りの加速化を」 | とくしまマリッジサポートセンター マリッサとくしま |
2018年09月22日 | ISFJ日本政策学生会議2018 社会保障I 中間発表会モデレーター | ISFJ日本政策学生会議 |
2018年08月10日 | 「データで見る奈良の次世代問題~奈良の未来は切り開けるのか~ 」 | 帰りたくなる奈良県づくり実行委員会 |
2018年08月04日 | ISFJ2018中間カンファレンス 社会保障1 モデレーター | ISFJ日本政策学生会議 |
2018年06月10日 | 2018勉強会 社会保障分野 「「未婚化と少子化の背景にあるもの」 ~「少子化対策=子育て支援」 なのか」 | ISFJ日本政策学生会議 |
2018年05月25日 | JEC連合化学部会 2018年度第2回単組書記長会議 「人口減少時代の 「働き方改革」を考える ~看過された重要な視点とともに~」 | 日本化学エネルギー産業労働組合連合会 |
2018年03月28日 | 日本福利厚生研究会 定例研究会 「自然に逆らわない生き方と働き方」 | 日本福利厚生研究会 |
2018年03月23日 | 異業種交流勉強会 「自然に逆らわない生き方と働き方」 | BNYメロンアッセットマネジメントジャパン株式会社 |
2018年03月21日 | データは語るちょっと驚き??の 『日本の結婚の今』~出逢える成田へ~ | 一般社団法人成田青年会議所 |
2018年03月12日 | 結婚支援オープンデータ・ビッグデータ研究会 「国勢調査結果分析でみる 松山市の夫婦のあり方」 | えひめ結婚支援オープンデータ・ビッグデータ研究会 |
2018年03月08日 | 在京山梨政経懇話会 第181回例会 「自然に逆らわない生き方と働き方」 | 山梨日日新聞社 |
2018年02月16日 | 連合神奈川政策フォーラム 「「自然に逆らわない生き方と働き方」 真の働き方改革とは、性差を大切に、そして 従業員がヒトとして生きる時間を大切に出来る企業作り」 | 日本労働組合総連合会神奈川連合会 |
2018年02月10日 | いい恋しろうさぎフォーラム 基調講演 「出逢いを導く 「ちょっと素敵な数字のお話」 ~出逢える思考のコツ~」 | 島根県・鳥取県 |
2018年02月10日 | いい恋しろうさぎフォーラム 分科会(1)トークショー 「子育てのすすめ」 | 島根県・鳥取県 |
2018年02月09日 | 勉強会 「「未婚化と少子化の背景にあるもの」 今、なぜ結婚支援が求められるのか」 | 島根県庁 |
2018年02月06日 | 京都結婚教育基礎講座Ⅰ 「「未婚化と少子化の背景にあるもの」 -今、なぜ結婚支援が求められるのか-」 | 日本結婚教育協会 |
2017年12月14日 | 自治労広島県職員連合組合「第19回女性集会」記念講演 「生殖適齢期から更年期まで-女性の身体を考えた職場の実現を」 | 自治労広島県職員連合組合 |
2017年12月08日 | 講演会 「「自然に逆らわない」 生き方と働き方社会の実現を~ 真の少子化対策とは、生物時計を大切に、 労働者がヒトとして生きる時間を大切に出来る社会作り」 | 実例法務研究会 |
2017年12月02日 | ISFJ2017政策フォーラム 社会保障第2部会 モデレーター | ISFJ日本政策学生会議 |
2017年11月15日 | 結婚支援イベント 「あなたの出会いを導く、ちょっと素敵な数字のお話」 | 東京商工会議所千代田支部 |
2017年11月11日 | 愛媛県異業種交流フォーラム 意見交換会 「自然に逆らわない生き方と働き方」 | 一般社団法人愛媛県法人会連合会 |
2017年11月11日 | えひめ異業種交流フォーラム うれし・たのし・だいすき!大運動会 「知ってびっくり!あなたの出会いを変える深~い数字のお話 」 | 一般社団法愛媛県法人会連合会 |
2017年11月10日 | 「四国の婚活支援事業報告会及びマッチングシステム共有化に向けた意見交換会」 有識者講師 | 愛媛県 保健福祉部生きがい推進局 |
2017年10月25日 | 自然に逆らわない生き方と働き方 「真の働き方改革とは、性差を大切に、そして 従業員がヒトとして生きる時間を大切に出来る企業作り」 | 日本労働組合連合会神奈川連合会 |
2017年10月22日 | 結婚教育基礎講座I 「未婚化と少子化の背景にあるもの~なぜ結婚支援が求められるのか~」 | 特定非営利法人日本結婚教育協会 |
2017年09月23日 | ISFJ2017 日本政策学生会議中間発表会(社会保障2) モデレーター | ISFJ日本政策学生会議 |
2017年08月27日 | ISFJ日本政策学生会議2017 「社会保障特別カンファレンス」 | ISFJ日本政策学生会議 |
2017年08月05日 | 大阪結婚教育基礎講座 「「未婚化と少子化の背景にあるもの」-今、なぜ結婚支援が求められるのか- 」 | 日本結婚教育教会 |
2017年06月04日 | 日本政策学生会議ISFJ2017勉強会 「少子化問題についての政策の最新動向等(社会保障部会 )」 | ISFJ日本政策学生会議 |
2017年03月10日 | 仙台商工会議所女性会主催講演会 「真の少子化対策・女性活躍推進となる企業経営を-女性経営者こそ変えられる・動かせることがある-」 | 仙台商工会議所女性会 |
2016年12月10日 | ISFJ2016政策フォーラム 社会保障第2部会 モデレーター | ISFJ日本政策学生会議 |
2016年12月07日 | 第4回 結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会 「少子化社会で急増する「赤ちゃんを知らない子どもたち」」 | 内閣府(加藤内閣府特命担当大臣主宰) |
2016年11月17日 | 神奈川県商工会議所女性会連合会講演会 「輝く女性のキャリアデザインに向けて」~女性が活躍する時代を担う女性経営者像~ | 神奈川県商工会議所女性会連合会 |
2016年11月10日 | 結婚支援ビッグデータ活用研究会 「結婚希望のある未婚男女 「こだわり分析2016」~ 成婚率を上げるために有効なアドバイスの考察 ~」 | 愛媛県法人会連合会 |
2016年10月14日 | 第1回 結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会 「未婚化に立ちはだかる「まだ若すぎる」の壁-逆ロールモデルから抜け出すために-」 | 内閣府 子ども・子育て本部 |
2016年10月07日 | ~笑顔あふれる女性活躍と脱・少子化に必要な「正確な知識」の普及を~ | 主催 甲府商工会議所、共催 山梨県商工会議所女性会連合会 (後援 山梨県、山梨働く女性のネットワーク) |
2016年10月02日 | ISFJ2016政策フォーラム 中間カンファレンス モデレーター 「少子化・子ども問題(社会保障2)」 | ISFJ日本政策学生会議 |
2016年09月17日 | 結婚応援パーティ エンジェル大作戦 「結婚相手にめぐり逢うための「パラドックス」 」 | 東京商工会議所女性会 |
2016年08月06日 | ISFJ2016政策フォーラム 中間カンファレンス モデレーター 「社会保障第2部会」 | ISFJ日本政策学生会議 |
2016年08月03日 | 結婚支援ビッグデータ活用研究会ならびにワーキンググループ 「調査研究報告ならびに活用提言」 | 一般社団法人愛媛県法人会連合会 |
2016年07月21日 | 東京商工会議所女性会サマーセミナー ~少子化問題、女性会が真剣に取り組む~ 「経営者パネルディスカッション・コメンテーター」 | 東京商工会議所 女性会 |
2016年07月21日 | 東京商工会議所女性会サマーセミナー ~少子化問題、女性会が真剣に取り組む~ 「子どもたちの笑顔あふれる未来のために真の「女性活躍・少子化対策」の啓蒙を」 | 東京商工会議所 女性会 |
2016年07月04日 | 群馬県商工会議所女性会連合会 定期総会記念講演会 「女性活躍を願う経営者がおさえておくべき、『正確な知識』とは」 | 群馬県商工会議所女性会連合会 |
2016年06月04日 | 結婚支援ビッグデータ活用研究会 「結婚応援ビッグデータ活用の方向性」 | 一般社団法人愛媛県法人会連合会 |
2016年05月27日 | 勉強会 「結婚希望者の希望と実情のギャップと、そのギャップを埋めるためには」 | 内閣府 子ども・子育て本部 |
2016年04月19日 | 結婚応援のための全国フォーラム 「一人でも多くの希望をかなえるために、新たな連携へ」 | 内閣府、東京都 主催(日本商工会議所 後援) |
2016年02月23日 | 全国商工会議所女性会連合会 理事会 「女性活躍推進・少子化対策」 | 日本商工会議所 |
2015年12月05日 | ISFJ2015政策フォーラム 研究発表会 「社会保障1・3」 コメンテーター | ISFJ日本政策学生会議 |
2014年12月13日 | ISFJ2014政策フォーラム 社会保障第3分科会(児童問題) コメンテーター | ISFJ日本政策学生会議 |
2014年08月27日 | GEIL2014 政策立案コンテスト コンサルタント | GEIL |
同じ領域の研究員紹介
-
営業職員考~営業職員の成果の源は?~
(2024/10/08)
生活研究部
大畑 貴彦 -
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
(2025/04/22)
生活研究部
久我 尚子 -
若手人材の心を動かす、企業の「社会貢献活動」とは(2)-「行動科学」で考える、パーパスと従業員の自発行動のつなぎ方
(2025/04/25)
生活研究部
小口 裕 -
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して
(2025/03/27)
生活研究部
西久保 瑛浩 -
「人生会議」とは何か?~アドバンス・ケア・プラニング(ACP)は、最期まで自分らしく生き抜くためのキーワードか~
(2025/01/21)
社会研究部
鈴木 寧 -
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話)
(2025/04/30)
生活研究部
廣瀬 涼
コンテンツ紹介
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る