- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- インフレ時代にオフィス市場で普及が進むと期待されるCPI連動条項
インフレ時代にオフィス市場で普及が進むと期待されるCPI連動条項
佐久間 誠
オフィスビル総合研究所 主任研究員 松尾 和史
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
日本においてインフレが定着しつつある現在、オフィス賃料の動向を的確に評価するためには、物価変動を考慮した「実質賃料」の視点が重要である。足元では名目賃料が上昇傾向にあるものの、実質賃料で見ると依然として力強い回復には至っていない。
こうした状況下、オフィス市場においても、賃料を消費者物価指数(CPI)に連動させる「CPI連動条項」への関心が高まりつつある。ただし、その導入にあたっては、連動させる指数の種類、改定幅の算出方法、改定頻度、変動幅の制限、ならびに改定時の協議の要否など、複数の要素について、丁寧な検討と慎重な制度設計が求められる。
■目次
はじめに
1――「失われた30年」からの脱却。インフレの時代へ
2――“名目”賃料は上昇傾向に、しかし“実質”的には割安な状態が続く
3――インフレ時代における賃貸借契約:CPI連動条項とは
4――CPI連動条項のポイント
1|連動指数の種類
2|改定幅の算出方法
3|改定頻度
4|変動幅の制限
5|協議の有無
5――おわりに
参考:建設工事費の高騰も、賃料への反映はわずかに止まる
(2025年06月23日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
佐久間 誠
オフィスビル総合研究所 主任研究員 松尾 和史
新着記事
-
2025年11月14日
マレーシアGDP(2025年7-9月期)~内需は底堅く、外需は純輸出が改善 -
2025年11月14日
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.10)-EIOPAが公表している報告書(2025年10月)の紹介 -
2025年11月14日
中国の不動産関連統計(25年10月)~販売が一段と悪化 -
2025年11月14日
英国GDP(2025年7-9月期)-前期比0.1%で2四半期連続の成長減速 -
2025年11月14日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【インフレ時代にオフィス市場で普及が進むと期待されるCPI連動条項】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インフレ時代にオフィス市場で普及が進むと期待されるCPI連動条項のレポート Topへ










