- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 2022年は海外投資家が売り越し、事業法人が買い越し~2022年12月及び年間の投資部門別売買動向~
コラム
2023年01月12日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
2022年12月は、米国の経済指標や日米の金融政策の動向に左右される展開となった。上旬は1日に2万8,266円をつけたものの、その後は2万7,000円台後半で穏やかに推移した。中旬は13~14日に開催された米FOMCでの2023年末政策金利見通しの引き上げや、15日発表の米小売売上高の結果から、金融引締めの長期化や景気後退に対する警戒感がやや強まり、日経平均株価は19日に2万7,237円まで下落した。その後、20日に日銀が想定外の緩和修正を決定し、為替市場で1ドル136円から131円まで急速に円高が進んだこともあり、21日には2万6,387円まで下落した。月末にかけては安値圏で推移し、日経平均株価は2万6,094円で終えた。12月はこのように日経平均株価が推移するなか、個人と投資信託が買い越す一方で、海外投資家と信託銀行が売り越した。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2023年01月12日「研究員の眼」)

03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/10 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for February 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/03/10 | 投資部門別売買動向(25年2月)~海外投資家がリスクオフ姿勢強め大幅売り越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/02/28 | TOPIX見直し第一段階が完了~第二段階の見直しは「絶対評価」から「相対評価」に~ | 森下 千鶴 | 基礎研レター |
2025/02/12 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for January 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【2022年は海外投資家が売り越し、事業法人が買い越し~2022年12月及び年間の投資部門別売買動向~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2022年は海外投資家が売り越し、事業法人が買い越し~2022年12月及び年間の投資部門別売買動向~のレポート Topへ