- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 「逆張り投資」でも時間分散を~予想外に下落することに備えよう~
2020年04月24日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――逆張り投資の仕方について振り返る
2――株価下落とともに細る買い
3――逆張り投資も時間分散
- 2月下旬から3月中旬に世界的に株式が下落する中、逆張り投資をする個人投資家が多かった。
- ただ、株価が下落するとともに資金流入が細っていた。投資家にとって想定以上に下落したため、様子見姿勢にもしくは投資余力が乏しくなっていたことがうかがえる。
- 想定以上に株価が下落することもあるため、逆張りでも投資するタイミングをある程度、分散させた方が失敗しにくくなるといえよう。
■目次
1――逆張り投資の仕方について振り返る
2――株価下落とともに細る買い
3――逆張り投資も時間分散
(2020年04月24日「基礎研レター」)
03-3512-1785
経歴
- 【職歴】
2008年 大和総研入社
2009年 大和証券キャピタル・マーケッツ(現大和証券)
2012年 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン
2014年 ニッセイ基礎研究所 金融研究部
2022年7月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・投資信託協会「すべての人に世界の成長を届ける研究会」 客員研究員(2020・2021年度)
前山 裕亮のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/08 | 国内株式投信の売り一巡か?~2025年9月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 |
| 2025/10/07 | 株主資本コストからみた米国株式~足元の過熱感の実態は?~ | 前山 裕亮 | 基礎研レポート |
| 2025/09/05 | 外国株式の長期保有が増加?~2025年8月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 |
| 2025/08/07 | 高値警戒感から米国株離れか~2025年7月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化 -
2025年11月06日
世の中は人間よりも生成AIに寛大なのか?
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【「逆張り投資」でも時間分散を~予想外に下落することに備えよう~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「逆張り投資」でも時間分散を~予想外に下落することに備えよう~のレポート Topへ










