- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 資産運用・資産形成 >
 - 株式 >
 - 先高観が乏しい日本株式~企業業績の底打ちが待たれる~
 
2019年09月25日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
                                            ■要旨
■目次
1――9月に急反発した日本株式
2――割安感はある程度、解消された
3――最後に
            - 9月は投資家のリスク回避姿勢が徐々に和らいだため、割安な日本株式に見直しが入り、日本株式は大きく上昇した。
 - ただ、足元では日本株式の割安感はある程度、解消したと思われ、今後は上値の重い展開が続くことが予想される。
 - インデックス・ファンドやETFの資金動向からも、そのことを見越して国内の投資家が動いている様子がみてとれる。
 
■目次
1――9月に急反発した日本株式
2――割安感はある程度、解消された
3――最後に
(2019年09月25日「基礎研レター」)
                                        03-3512-1785
経歴
                            - 【職歴】
2008年 大和総研入社
2009年 大和証券キャピタル・マーケッツ(現大和証券)
2012年 イボットソン・アソシエイツ・ジャパン
2014年 ニッセイ基礎研究所 金融研究部
2022年7月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・投資信託協会「すべての人に世界の成長を届ける研究会」 客員研究員(2020・2021年度) 
前山 裕亮のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/08 | 国内株式投信の売り一巡か?~2025年9月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 | 
| 2025/10/07 | 株主資本コストからみた米国株式~足元の過熱感の実態は?~ | 前山 裕亮 | 基礎研レポート | 
| 2025/09/05 | 外国株式の長期保有が増加?~2025年8月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 | 
| 2025/08/07 | 高値警戒感から米国株離れか~2025年7月の投信動向~ | 前山 裕亮 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 - 
                
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【先高観が乏しい日本株式~企業業績の底打ちが待たれる~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先高観が乏しい日本株式~企業業績の底打ちが待たれる~のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


