- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 平均退職年齢はすでに70歳~政府の就業率目標は低すぎる?~
平均退職年齢はすでに70歳~政府の就業率目標は低すぎる?~

経済研究部 経済調査部長 斎藤 太郎
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
6/21に閣議決定された「成長戦略実行計画」では、人生100年時代を見据えた70歳までの就業機会の確保が盛り込まれた。65歳定年を導入している企業の割合は2割以下、66歳以上働ける企業の割合は3割以下にとどまっているが、実際には4割近くの人が70歳になっても働いている。
年齢別の就業率をもとに推計した平均退職年齢は2018年には69.9歳(男性71.4歳、女性68.4歳)となった。平均値でみれば70歳まで働くという目標はすでに達成されているという見方も可能だ。
現在の70歳の平均余命は約18年だが、今から50年前は60歳の平均余命が18年だった。近年、注目度が高まっている健康余命が平均余命と同じように延びているとすれば、現在の70歳の健康状態は50年前の60歳に相当すると考えられる。
平均余命が18年の年齢における就業率は近年上昇を続けており、2018年(70歳)は36.0%となったが、今から約50年前の1970年(60歳)には60%を超えていた。平均余命や健康余命が延びていることを考慮すれば、高齢者は昔よりも長く働くことができるはずだ。
人口減少、少子高齢化は今後さらに加速することが見込まれるため、高齢者の継続雇用を一段と進めなければ、人手不足が日本の経済成長の制約要因となってしまう恐れがある。2025年までに65~69歳の就業率を現在よりも5%ポイント程度引き上げるという政府目標は低すぎるように思われる。
■目次
1――70歳までの就業機会の確保
2――平均退職年齢はすでに70歳
3――高齢者の就業率目標を引き上げ
4――延伸する平均余命と健康余命
5――「細く長く働く」社会へ
(2019年06月25日「基礎研レター」)

03-3512-1836
- ・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職
・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員
斎藤 太郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/17 | 貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/09/08 | 2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定 | 斎藤 太郎 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/09/01 | 法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/29 | 鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年09月18日
米FOMC(25年9月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを下方修正 -
2025年09月18日
保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 -
2025年09月18日
不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調 -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ -
2025年09月18日
欧州委員会、Googleに制裁金-オンライン広告サービス市場での支配力濫用
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【平均退職年齢はすでに70歳~政府の就業率目標は低すぎる?~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
平均退職年齢はすでに70歳~政府の就業率目標は低すぎる?~のレポート Topへ