- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- ベンチャー企業の「ガバナンス」~「急成長」と「ガバナンス」の両立を~
2018年06月28日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――はじめに
2――非上場ベンチャーの「ガバナンス」
3――上場ベンチャーの「ガバナンス」
4――ベンチャー投資家の層を厚くする上で
5――おわりに
- ベンチャーの不祥事が世間を騒がせている。成長戦略で注目されるベンチャー投資だが、「ガバナンス」や「リスク統制」の重要性を改めて認識させられる。
- 非上場ベンチャーは、経営者に「モノ言える」キャピタリストやエンジェル投資家が、「目利き力」を活かして良き企業風土を作れる起業家や企業を見極めて投資し、成長を強力にサポートすべく経営に参画する中で、「ガバナンス」や「リスク統制」を利かせていくことが重要。
- 上場ベンチャーは、更なる成長のための資金調達がしやすい環境を作る意味でも、より厳しくなる機関投資家の目線に適うようなガバナンス体制の構築が求められている。
- ESG投資に注力する機関投資家や、政府出資のある官民ファンドからのリスクマネー供給を受けるには、一層「ガバナンス」の視点が必要になろう。
- ベンチャー企業には、今まで以上に「急成長」と「ガバナンス」の両立という、難しくも大事な舵取りが求められそうだ。その舵取りをサポートする、実力あるベンチャーキャピタリストが一層増えていくことに期待したい。
■目次
1――はじめに
2――非上場ベンチャーの「ガバナンス」
3――上場ベンチャーの「ガバナンス」
4――ベンチャー投資家の層を厚くする上で
5――おわりに
(2018年06月28日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ
中村 洋介
中村 洋介のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2021/10/01 | 岸田新政権によるスタートアップ支援への期待 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
| 2021/07/06 | スタートアップとの連携、問われる本気度 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
| 2021/03/15 | 関西のスタートアップ・エコシステム構築への期待 | 中村 洋介 | 基礎研レポート |
| 2020/07/16 | 「情報銀行」は日本の挽回策となるのか | 中村 洋介 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年11月14日
マレーシアGDP(2025年7-9月期)~内需は底堅く、外需は純輸出が改善 -
2025年11月14日
保険と年金基金における各種リスクと今後の状況(欧州 2025.10)-EIOPAが公表している報告書(2025年10月)の紹介 -
2025年11月14日
中国の不動産関連統計(25年10月)~販売が一段と悪化 -
2025年11月14日
英国GDP(2025年7-9月期)-前期比0.1%で2四半期連続の成長減速 -
2025年11月14日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年9月)-「メリハリ消費」継続の中、前向きな変化の兆しも
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【ベンチャー企業の「ガバナンス」~「急成長」と「ガバナンス」の両立を~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ベンチャー企業の「ガバナンス」~「急成長」と「ガバナンス」の両立を~のレポート Topへ










