- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 経済 >
 - アジア経済 >
 - 【アジア新興経済レビュー】マレーシアは駆け込み消費の反動で新車販売が2ヵ月連続で減少
 
2015年07月01日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
- (実体経済)
生産面の伸び率(前年同月比)の動きを見ると、台湾・タイを除く国・地域でプラスとなった。インドネシア(4月)は同+5.8%と3ヵ月・6ヵ月平均を上回り、インド(4月)は同+4.1%と機械・設備機器や木材・木工製品などの製造業を中心に上昇した。一方、タイ(5月)は同▲7.6%と内需型・輸出型産業が揃って低下、台湾(5月)は同▲3.2%と主力の電子部品やコンピューター、電子・光学機器が低下してマイナスを記録した。 - (インフレ率)
5月の消費者物価上昇率(前年同月比)は、年明け以降の原油価格の底入れを受けて物価の下げ止まる傾向が見られた。インドは前年同月比+5.0%と、前月からの上昇幅は0.1%と限定的だった。またマレーシアは前年同月比+2.1%と、4月に導入された物品・サービス税(GST)が影響して前月から更に0.3%上昇した。 - (金融政策)
6月は、韓国・台湾・タイ・インドネシア・フィリピン・インドの中央銀行で金融政策会合が開かれた。韓国・インドでは政策金利が0.25%引下げられ、その他の会合では政策金利が据え置かれた。 - (6月の注目ニュース)
-韓国 :MERS感染拡大
-フィリピン :自動車振興策を発表(2日)
-インド :モンスーン降雨量予測を下方修正(2日) - (7月の主要指標)
7月は、韓国(23日)と台湾(31日)で2015年4-6月期のGDPが公表される。韓国ではMERSの感染拡大、台湾ではスマートフォン需要の頭打ちによる景気下振れリスクを抱えるなか、低インフレ・低金利による内需拡大と先進国向け輸出の回復がどこまで景気を下支えられるかに注目したい。 
(2015年07月01日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
                                        03-3512-1780
経歴
                            - 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職 
斉藤 誠のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/15 | インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
| 2025/10/07 | ベトナム経済:25年7-9月期の成長率は前年同期比8.23%増~追加関税後も高成長を維持 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
| 2025/09/22 | 東南アジア経済の見通し~輸出減速するも内需が下支え | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター | 
| 2025/09/16 | インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【【アジア新興経済レビュー】マレーシアは駆け込み消費の反動で新車販売が2ヵ月連続で減少】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア新興経済レビュー】マレーシアは駆け込み消費の反動で新車販売が2ヵ月連続で減少のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


