2021年10月01日

過疎地において自動運転サービスは持続可能か(上)~レベル3の最前線・福井県永平寺町の取組みから~

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子

文字サイズ

■要旨

国内外で、巨大IT企業や大手自動車メーカーによる自動運転車両の開発が激化しているが、公道を無限定に走行する技術的難しさから、近年、注目が集まっているのが、限定された路線を走行するバスなどの「サービスカー」に自動運転を実装することである。このサービスカーの領域において、2021年3月、全国で初めて、公道における無人自動運転(レベル3)を実現したのが、人口2万人に満たない福井県永平寺町である。それを進めてきたのが河合永光町長である。同町では、地中の電磁誘導線に沿って走るというアナログな技術、最高時速12kmという低速カート、歩行者自転車専用道路という限定空間を用いたことによって、実装において日本の最前線を走っている。

■目次

・はじめにー自動運転システムの概要と永平寺町における全国初のレベル3の取組み
・根本的な目的は移動困難を解決すること。それに加えて地方創生の種として、自動運転に挑戦
・山間部特有の通信精度の課題を、電磁誘導線を使うことで解決
・地元の交通事業者にメリットがある形で新しい交通サービスを導入。交通事業者の育成にも
 つなげる
・自動運転を持続可能な移動サ-ビスとするために、他地域へも導入を目指す。人と環境に優しい
 スローモビリティのモデルとして観光利用の増加も狙う。
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任

坊 美生子 (ぼう みおこ)

研究・専門分野
中高年女性の雇用と暮らし、高齢者の移動サービス、ジェロントロジー

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【過疎地において自動運転サービスは持続可能か(上)~レベル3の最前線・福井県永平寺町の取組みから~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

過疎地において自動運転サービスは持続可能か(上)~レベル3の最前線・福井県永平寺町の取組みから~のレポート Topへ