- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- ネット病院の急増(中国)-新型コロナの経験をどう活かすのか。
2021年04月15日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――地域の中核病院(2級病院)のおよそ8割は、何らかのオンラインサービスを開始
2――異業種も参入可能、ネット病院とは?
3――普及の背景には、医療の地域格差の改善、診療の効率化を目指した国による促進と、
新型コロナでのオンライン診療のプレゼンス向上が影響
4――大手プラットフォーマーによる、ネット病院を活用した患者の回復までのトータル
ソリューションの提供
5――ネット病院の運営には課題が山積み
- 2021年3月、中国においてインターネット病院が1100病院を超えたという。ネット病院の開設は、既存の病院に加えて、異業種からの参入も可能となっている。
- ネット病院の普及の背景には、医療の地域格差の改善、診療の効率化を目指した国による促進と、新型コロナでのオンライン診療のプレゼンス向上がある。また、新型コロナの感染が落ち着いた後でも消費のオンライン化が定着したことも影響していると考えられる。
- ただし、実際の運営面では課題も出てきている。オンライン上の診察のレベルやその質をどこまで担保できるのかなど、今後、規定の整備や業界ルールの制定など一定の時間をかけた対応が必要となるであろう。
■目次
1――地域の中核病院(2級病院)のおよそ8割は、何らかのオンラインサービスを開始
2――異業種も参入可能、ネット病院とは?
3――普及の背景には、医療の地域格差の改善、診療の効率化を目指した国による促進と、
新型コロナでのオンライン診療のプレゼンス向上が影響
4――大手プラットフォーマーによる、ネット病院を活用した患者の回復までのトータル
ソリューションの提供
5――ネット病院の運営には課題が山積み
(2021年04月15日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1784
経歴
- 【職歴】
2005年 ニッセイ基礎研究所(2022年7月より現職)
(2023年 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了) 【社外委員等】
・日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
(2019~2020年度・2023年度~)
・生命保険経営学会 編集委員・海外ニュース委員
・千葉大学客員教授(2024年度~)
・千葉大学客員准教授(2023年度) 【加入団体等】
日本保険学会、社会政策学会、他
博士(学術)
片山 ゆきのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/01 | 加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用 | 片山 ゆき | 基礎研レポート |
2025/06/27 | 中国「親ガチャ」就活?-2億円預金で大手企業インターン | 片山 ゆき | 研究員の眼 |
2025/06/17 | 中国就職・転職事情-DeepSeekの台頭と広がる淘汰の危機感【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(69) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
2025/05/13 | ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現 | 片山 ゆき | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年07月04日
金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表 -
2025年07月04日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(1)~持ち家を購入することは、「所有権」を得ること -
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下 -
2025年07月03日
ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定 -
2025年07月03日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)-19の国・地域からの60社全てのIAIGsのグループ名が公開された-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【ネット病院の急増(中国)-新型コロナの経験をどう活かすのか。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ネット病院の急増(中国)-新型コロナの経験をどう活かすのか。のレポート Topへ