2020年05月28日

不確実性の高まる世界において。不動産投資を再考する(1)-新型コロナウイルス出現は必然か?感染拡大により顕在化した不確実性

佐久間 誠

文字サイズ

■要旨
 
  • 新型コロナウイルスの感染拡大により、世界経済は1929年に始まった世界恐慌以来の景気後退に陥ると予想されている。不動産市場もその影響を免れることはできず、曲がり角に直面している。
     
  • 新型コロナウイルスのパンデミックは想定外の出来事だったが、それがいみじくも示したのは、脆弱化したシステムと、より大きく複雑化したネットワークによって築かれた、不確実性の世界である。
     
  • 本稿では、不確実性という概念について整理した上で、近年、経済や金融において不確実性が高まっている背景を示す。


■目次

1. 新型コロナウイルス拡大により顕在化した不確実性
2. 不確実性とは?
3. 不確実性の時代
   (1) 世界の社会・経済・環境システムの脆弱化
   (2) ネットワークの拡大・複雑化

(2020年05月28日「不動産投資レポート」)

Xでシェアする Facebookでシェアする

佐久間 誠

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

お知らせ

お知らせ一覧

【不確実性の高まる世界において。不動産投資を再考する(1)-新型コロナウイルス出現は必然か?感染拡大により顕在化した不確実性】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

不確実性の高まる世界において。不動産投資を再考する(1)-新型コロナウイルス出現は必然か?感染拡大により顕在化した不確実性のレポート Topへ