- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- インドの生命保険会社の状況-2018年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
2019年11月19日
インドの生命保険会社の状況-2018年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―はじめに
インドの生命保険会社の状況については、これまでもいくつかのレポート1で報告してきた。
生命保険会社各社は、Public Disclosureとして、四半期毎に決算数値の公表を行っている。また、インドの保険監督当局であるIRDAI(Insurance Regulatory and Development Authority of India)は、毎年12月から翌年の1月にかけて、Annual Reportを作成して、前年度の決算に基づく業界全体の数値等を報告している。
このレポートでは、LICと民間の外資系生命保険会社の5社について、2018年度決算ベースの各社のPublic Disclosures資料の数値に基づいて、その成長性・効率性・収益性・健全性等の状況について報告する。なお、現段階においては、IRDAIの2018年度のAnnual Reportは未公表のため、業界全体の最新数値は2017年度となっている。
1 基礎研レター「インドの生命保険市場(1)~(6)」(2015.11 30~2016.1.18)、基礎研レポート「インドの生命保険会社の状況-2016年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-」(2019.3.11) 等
生命保険会社各社は、Public Disclosureとして、四半期毎に決算数値の公表を行っている。また、インドの保険監督当局であるIRDAI(Insurance Regulatory and Development Authority of India)は、毎年12月から翌年の1月にかけて、Annual Reportを作成して、前年度の決算に基づく業界全体の数値等を報告している。
このレポートでは、LICと民間の外資系生命保険会社の5社について、2018年度決算ベースの各社のPublic Disclosures資料の数値に基づいて、その成長性・効率性・収益性・健全性等の状況について報告する。なお、現段階においては、IRDAIの2018年度のAnnual Reportは未公表のため、業界全体の最新数値は2017年度となっている。
1 基礎研レター「インドの生命保険市場(1)~(6)」(2015.11 30~2016.1.18)、基礎研レポート「インドの生命保険会社の状況-2016年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-」(2019.3.11) 等
2―収入保険料の状況
3―経営効率の状況
1|継続率
保険契約の13月目と25月目の継続率(年換算保険料ベース)の過去5年間の推移は、以下の図表の通りである。継続率は、商品・販売チャネル等によっても、大きく異なるが、これらの合計数値として、各社の数値が示されている。なお、各社の算出ベースは必ずしも統一されているとは限らないので、会社間で水準を比較する場合には注意が必要となる。
各社とも13月目継続率は77%以上となっており、Bajaj Allianzを除けば25月目継続率も71%以上となっている。なお、Bajaj Allianzの25月目継続率は、他社に比べてかなり低い水準であったが、ここ2年間は水準を大きく改善させてきている。
各社とも、継続率の改善は大きな課題であり、監督当局であるIRDAIも注視している。基本的には、各社とも着実に水準の向上を図ってきている状況がみてとれる。
保険契約の13月目と25月目の継続率(年換算保険料ベース)の過去5年間の推移は、以下の図表の通りである。継続率は、商品・販売チャネル等によっても、大きく異なるが、これらの合計数値として、各社の数値が示されている。なお、各社の算出ベースは必ずしも統一されているとは限らないので、会社間で水準を比較する場合には注意が必要となる。
各社とも13月目継続率は77%以上となっており、Bajaj Allianzを除けば25月目継続率も71%以上となっている。なお、Bajaj Allianzの25月目継続率は、他社に比べてかなり低い水準であったが、ここ2年間は水準を大きく改善させてきている。
各社とも、継続率の改善は大きな課題であり、監督当局であるIRDAIも注視している。基本的には、各社とも着実に水準の向上を図ってきている状況がみてとれる。
4―収益性の状況
5―健全性等の状況
1|責任準備金の計算基礎
インドの生命保険会社の責任準備金の計算基礎については、全社統一の計算基礎率が定められているわけではない。毎年度末決算において、それぞれの会社の状況を踏まえて決定されるため、各社毎に異なっている。ロック・フリー方式2で定められるため、契約毎に毎年の計算基礎率が変化することにもなる。以下では、代表的な計算基礎である、予定利率と予定死亡率の状況について、報告する。
2 責任準備金評価において用いる計算基礎について、契約時に使用したものを固定(ロック・イン)するのではなく、評価時毎にその時々に適正と考えられる計算基礎等で評価する方式
インドの生命保険会社の責任準備金の計算基礎については、全社統一の計算基礎率が定められているわけではない。毎年度末決算において、それぞれの会社の状況を踏まえて決定されるため、各社毎に異なっている。ロック・フリー方式2で定められるため、契約毎に毎年の計算基礎率が変化することにもなる。以下では、代表的な計算基礎である、予定利率と予定死亡率の状況について、報告する。
2 責任準備金評価において用いる計算基礎について、契約時に使用したものを固定(ロック・イン)するのではなく、評価時毎にその時々に適正と考えられる計算基礎等で評価する方式
(2019年11月19日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- インドの生命保険市場(1)-巨大国インドの生命保険市場はどのような状況にあるのか-
- インドの生命保険市場(2)-昨今の保険監督規制を巡る状況はどのようになっているのか-
- インドの生命保険市場(3)-責任準備金やソルベンシー等の財務面の監督規制はどのようになっているのか-
- インドの生命保険市場(4)-インドのアポインテッド・アクチュアリー制度はどのような仕組みで運営されているのか-
- インドの生命保険市場(5)-インドの生命保険会社のリスク管理はどのように行われているのか-
- インドの生命保険市場(6)-インドの生命保険会社の経営効率や収益性・健全性等の状況はどのようになっているのか-
- インドの生命保険業界及び主要会社の状況-2017年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
- インドの生命保険業界及び主要会社の状況-2016年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
- インドの生命保険会社の状況-2015年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
中村 亮一のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/23 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する技術基準とガイドラインのセットの新たな協議を開始等 | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/16 | EIOPAが2026年のワークプログラムと戦略的監督上の優先事項を公表-テーマ毎の活動計画等が明らかに- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/09 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その13)-3次曲線(アーネシの曲線・シッソイド等)- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
| 2025/10/02 | IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(15)-19の国・地域からの61社に- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【インドの生命保険会社の状況-2018年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インドの生命保険会社の状況-2018年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-のレポート Topへ




















