- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 政策提言 >
- 規制・制度改革 >
- 「情報銀行」は日本の挽回策となるのか
2019年08月06日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――デジタル化に出遅れた日本
2――日本が繰り出す「挽回策」
1|「情報銀行」、「データ取引市場」
2|期待がかかる背景
3|実現に向けた課題
3――おわりに
- 世界的なデジタル化の潮流の中、米中の巨大IT企業が圧倒的な存在感を放っている。日本はデジタル化の大きな波に乗り遅れてしまったのではないか、という懸念の声は強い。
- そのような中、我が国のデータ利活用を推進するための方策として、「情報銀行」等の仕組みが検討されてきた。足もと、情報銀行事業に参入を検討する日本企業も見られており、注目・期待の高さがうかがえる。
- 一方、情報銀行については、どのようにして多くの消費者から質・量ともに十分なデータを集めることが出来るのか、どのようにしてビジネスモデル(収益モデル)を確立するか、といった課題も多い。企業の創意工夫や試行錯誤によってビジネスモデルを洗練させ、データビジネスにおける日本の挽回策となることに期待したい。
■目次
1――デジタル化に出遅れた日本
2――日本が繰り出す「挽回策」
1|「情報銀行」、「データ取引市場」
2|期待がかかる背景
3|実現に向けた課題
3――おわりに
(2019年08月06日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
中村 洋介
中村 洋介のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2021/10/01 | 岸田新政権によるスタートアップ支援への期待 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
| 2021/07/06 | スタートアップとの連携、問われる本気度 | 中村 洋介 | 研究員の眼 |
| 2021/03/15 | 関西のスタートアップ・エコシステム構築への期待 | 中村 洋介 | 基礎研レポート |
| 2020/07/16 | 「情報銀行」は日本の挽回策となるのか | 中村 洋介 | ニッセイ基礎研所報 |
新着記事
-
2025年11月18日
2年連続でのプラス進展となった世界生保市場-ここ数年の不安定な状況から2年連続のプラス進展-低金利に伴う低成長を脱し、安定成長へ -
2025年11月18日
2025~2027年度経済見通し(25年11月) -
2025年11月18日
ロシアの物価状況(25年10月)-サービスインフレ鈍化で10月も低下が継続 -
2025年11月18日
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35% -
2025年11月18日
今週のレポート・コラムまとめ【11/11-11/17発行分】
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【「情報銀行」は日本の挽回策となるのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「情報銀行」は日本の挽回策となるのかのレポート Topへ










