- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 公的年金 >
- 年金改革ウォッチ 2019年3月号~ポイント解説:今年の財政検証の経済前提
2019年03月05日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
1 ―― 先月までの動き
年金広報検討会が初開催され、年金広報に関する各種事業の基本的方向や働き方の多様化等を踏まえた年金広報のあり方などについて、議論を進めることになった。また、企業年金部会が企業年金・個人年金部会に改組され、個人型確定拠出年金も議論することが改めて明示された。
2 ―― ポイント解説:今年の財政検証の経済前提
先月の経済前提に関する専門委員会では、今年の財政検証で使う経済前提について具体的な設定方法が議論された。以下では、当日議論になった、運用利回りの設定方法と前提の構成要素の組合せ方について確認する。
1|運用利回りの設定:運用実績ベースに切替
2|構成要素の組合せ方:長期予測は困難なため、過去を参考に幅広く設定
1 ―― 先月までの動き
年金広報検討会が初開催され、年金広報に関する各種事業の基本的方向や働き方の多様化等を踏まえた年金広報のあり方などについて、議論を進めることになった。また、企業年金部会が企業年金・個人年金部会に改組され、個人型確定拠出年金も議論することが改めて明示された。
2 ―― ポイント解説:今年の財政検証の経済前提
先月の経済前提に関する専門委員会では、今年の財政検証で使う経済前提について具体的な設定方法が議論された。以下では、当日議論になった、運用利回りの設定方法と前提の構成要素の組合せ方について確認する。
1|運用利回りの設定:運用実績ベースに切替
2|構成要素の組合せ方:長期予測は困難なため、過去を参考に幅広く設定
(2019年03月05日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1859
経歴
- 【職歴】
1995年 日本生命保険相互会社入社
2001年 日本経済研究センター(委託研究生)
2002年 ニッセイ基礎研究所(現在に至る)
(2007年 東洋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了)
【社外委員等】
・厚生労働省 年金局 年金調査員 (2010~2011年度)
・参議院 厚生労働委員会調査室 客員調査員 (2011~2012年度)
・厚生労働省 ねんきん定期便・ねんきんネット・年金通帳等に関する検討会 委員 (2011年度)
・生命保険経営学会 編集委員 (2014年~)
・国家公務員共済組合連合会 資産運用委員会 委員 (2023年度~)
【加入団体等】
・生活経済学会、日本財政学会、ほか
・博士(経済学)
中嶋 邦夫のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/21 | 連立協議から選挙のあり方を思う-選挙と同時に大規模な公的世論調査の実施を | 中嶋 邦夫 | 研究員の眼 |
| 2025/10/14 | 厚生年金の加入制限が段階的に廃止へ。適用徹底には連携強化が課題。~年金改革ウォッチ 2025年10月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/09/09 | 年金制度は専業主婦向けに設計!?分布推計で改正の詳細な影響把握を~年金改革ウォッチ 2025年9月号 | 中嶋 邦夫 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/09/03 | 成立した年金制度改正が将来の年金額に与える影響 | 中嶋 邦夫 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【年金改革ウォッチ 2019年3月号~ポイント解説:今年の財政検証の経済前提】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金改革ウォッチ 2019年3月号~ポイント解説:今年の財政検証の経済前提のレポート Topへ










