- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質) >
- 本格化するサービス分野でのロボット開発-先行する介護ロボット開発動向からの示唆-
本格化するサービス分野でのロボット開発-先行する介護ロボット開発動向からの示唆-

青山 正治
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
昨今、介護ロボットなど生活支援ロボットを内包するサービスロボットの開発が、以前にも増して活発化しており、日々の報道において「ロボット」の文字を見ない日が少ないという状況にある。サービスロボットは、基本的に製造業で活用される産業用ロボット以外のロボットを指すとされるが、極めて広範な分野の多様なロボットが含まれ、家庭用の自律型掃除ロボットのように、既に開発が進み、広く一般に普及しているものもある。
現在、サービスロボットの中でも、様々な福祉・介護ロボット開発やその実証試験の進展が注目されているが、これら以外にも、社会インフラ点検の分野で新たなロボット開発も進行中であり、2014年度からは、国土交通省による本格的な実証試験が開始された。
本稿では、前半で福祉・介護ロボットを含むサービスロボット分野の現時点での開発動向を整理し、後半でサービスロボット全般の開発について、開発が先行する介護ロボットの開発現状などから示唆される点などについて簡略な考察を加える。
(2014年12月26日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
青山 正治
青山 正治のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/05/21 | 赤ちゃんの明るい笑い声の力-本物でもヒーリング・ロボでもパワーは同じ- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2020/05/18 | サービスロボットやICTの新たな利活用分野-防疫対策でのICTやロボット技術活用の可能性- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2019/09/11 | 介護ロボットの導入・活用への着実な取組-東京都の「次世代介護機器の活用支援事業」への取組 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2019/07/11 | 新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に- -
2025年04月30日
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良 -
2025年04月30日
トランプ政権100日の評価-関税政策などの予見可能性低下が金融市場や消費者、企業マインド、支持率の悪化要因に -
2025年04月30日
鉱工業生産25年3月-1-3月期は4四半期ぶりの減産、トランプ関税の影響で4月以降も低迷が続く見込み -
2025年04月30日
日本の産後ケアの現状と課題-令和4年度には市町村の84%で実施も利用率は10.9%、提供体制と費用負担、認知度に課題か-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【本格化するサービス分野でのロボット開発-先行する介護ロボット開発動向からの示唆-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
本格化するサービス分野でのロボット開発-先行する介護ロボット開発動向からの示唆-のレポート Topへ