- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾で輸出改善は見られず、先行きの不透明感はまだ強い
2013年11月01日
- (実体経済)
10月は韓国と台湾のGDPが発表された。輸出の回復が弱いことが確認され、先行きの不透明感は払拭されなかったと言える。ASEANでは、マレーシアやフィリピンで輸出が大幅に改善したが、一過性のものか見極める必要がある。一方、インドネシアやインドでは貿易赤字の改善が見られ、これは通貨安圧力の緩和につながったと見られる。 - (インフレ率)
インフレ率はインドネシアとインドで高い状態が続いている。インドネシアでは3カ月連続での8%超、インドでも前月を上回る6.5%を記録した。 - (金融政策)
インドではインフレ率の高止まりを受けて、9月に引き続き10月も政策金利を0.25%引き上げている。一方、インドネシアは、9月までに4カ月連続で計1.50%もの利上げを実施していたこともあり、10月は政策金利を据え置いている。 - (10月の注目ニュース)
10月は、政治に絡むニュースが多かった。台湾では与党の内紛によって国会が事実上機能停止になり、インドネシアでは大規模なストライキが発生している。これらは経済にも悪影響を及ぼす可能性がある。一方、マレーシアでは財政赤字削減のため2015年に消費税を導入する意向が示され、フィリピンは格付け大手3社から投資適格級が付与された。これらは、海外投資家からの魅力を高めるポジティブなニュースと言える。 - (11月の注目点)
11月はASEANとインドで7-9月期のGDPが発表される。インドネシアやインドで通貨安に苦しんでいた時期であるため、実体経済への影響が注目される。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期 -
2022年08月10日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2022 -
2022年08月10日
不妊治療を取り巻く企業の実態とは?-制度導入企業は19%、治療内容や利用目的を限定しない休暇・休業制度の導入を- -
2022年08月09日
フィリピン経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比7.4%増~外出・移動制限の緩和により内需が回復、5期連続のプラス成長に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾で輸出改善は見られず、先行きの不透明感はまだ強い】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾で輸出改善は見られず、先行きの不透明感はまだ強いのレポート Topへ