- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【フィリピンGDP】リスクを孕むなか、驚異の中国超え
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.現状:前年同期比で7.8%の高成長
フィリピンの国家統計調整委員会(NSCB)は5月30日、2013年1-3月期の国内総生産(GDP)を公表した。実質GDP成長率は前年同期比(原系列)で7.8%の増加で、前期(同+7.1%)より加速した。前期比(季節調整済)でも+2.2%(前期:同+1.9%)と伸び率を高めている。
また、1-3月期の海外からの純所得は、前年同期比+3.2%(前期:同+2.7%)とやや加速、国民総所得(GNI)も前年同期比+7.1%(同+6.4%)と伸び率を高めた。
2.今後:リスクは残る
2012年に続き2013年1-3月期もフィリピンの成長率は市場予測(5%台~6%後半)を大幅に上回り、3四半期連続で7%超、1-3月期は中国の成長率も上回った。同時に2012年の成長率も6.6%から6.8%に上方修正され、堅調さを見せつけた。ただし、懸念材料が払拭されたわけでもない。
まず、ペソ高で出稼ぎ労働者からの送金額がペソ建てで減少することや輸出が伸び悩むリスクが残っている。足元ではペソ高の進行には歯止めがかかっているものの、フィリピンは今年に入って格付けが投資適格級に引き上げられるなど資金流入(ペソ高)圧力も強いため、ペソ高の進行が続き、成長率が押し下げられるリスクも大きいだろう。
投資の動向もリスク要因である。輸出が減少するなかで、在庫が積み上がっているため、過剰生産となっている可能性も否定できない。今年1-3月期の投資認可件数は決して多くはなく、先行きの不透明さとなる。昨年は日本企業の進出も多く見られたが、円安やペソ高の進行によって直接投資の流入が鈍る可能性も指摘できる。
今年は中間選挙が行われたこともあって、政府支出が堅調に推移し、成長を下支えしているが、選挙を終え、今後は伸び率が落ち込む可能性がある。足もとでも、個人消費や投資についてはやや鈍化しているため、今後もリスク要因であるペソ高や投資の動向には注意が必要だろう。
(2013年05月31日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/20 | 日米欧の産業別の経済成長 | 高山 武士 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/08/15 | 英国GDP(2025年4-6月期)-前期比0.3%でプラス成長を維持 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/14 | ロシアの物価状況(25年7月)-総合指数は前年比8%台まで低下 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/13 | 英国雇用関連統計(25年7月)-週平均賃金は前年比4.6%まで低下 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年08月29日
米移民政策と労働市場への影響-トランプ政権の厳格な移民政策に伴い、外国生まれの労働力人口は大幅減少。懸念される労働供給への影響 -
2025年08月29日
成約事例で見る東京都心部のオフィス市場動向(2025年上期)-「オフィス拡張移転DI」の動向 -
2025年08月29日
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 -
2025年08月29日
雇用関連統計25年7月-失業率はコロナ禍前の水準まで低下したが、有効求人倍率は低迷が続く -
2025年08月28日
東証の上場維持基準の適用が本格化~基準未達企業の対応状況~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【フィリピンGDP】リスクを孕むなか、驚異の中国超え】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【フィリピンGDP】リスクを孕むなか、驚異の中国超えのレポート Topへ