- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 雇用関連統計12年12月~雇用情勢は依然厳しいが、春以降は改善へ
■見出し
・失業率は前月から0.1ポイント上昇の4.2%
・有効求人倍率は5ヵ月ぶりの改善
■introduction
総務省が2月1日に公表した労働力調査によると、12年12月の完全失業率は前月から0.1ポイント上昇し4.2%となった。労働力人口が前月から▲26万人と大きく減少する中、就業者数が▲35万人とそれを上回る減少となったため、失業者数は前月に比べ7万人の増加となった。また、失業者の内訳を求職理由別(季節調整値)に見ると、雇用契約の満了や勤め先や事業の都合といった非自発的な離職による者が前月に比べ15万人増の111万人となり、失業者全体に占める割合も4割近くへと急上昇した。
労働市場から退出する人が増えたにもかかわらず失業者が増加し、失業の中身も深刻化している。失業率の悪化は0.1ポイントにとどまったが、内容的には非常に厳しいものと捉えることができる。
景気はすでに底入れしている可能性が高いが、雇用関連指標は景気の遅行指標であるため、これまでの景気悪化の影響がここにきて顕在化したものとみられる。
厚生労働省が2月1日に公表した一般職業紹介状況によると、12年12月の有効求人倍率は前月から0.02ポイント上昇の0.82倍となった。有効求職者数が前月比▲0.6%と4ヵ月ぶりに減少する一方、有効求人数が前月比1.5%と2ヵ月連続で増加した。
有効求人倍率の先行指標である新規求人倍率は前月から横ばいの1.31倍となった。新規求人数は前月比0.5%と小幅ながら3ヵ月連続で増加した。
12年12月の雇用関連統計は「労働力調査」が非常に厳しい内容となる一方、「一般職業紹介状況」ではすでに労働需給の悪化に歯止めがかかりつつあることを示すものとなった。雇用情勢は景気に遅れて動く傾向があるため、しばらくは厳しい状況が続くことが見込まれるが、足もとの景気底打ちを反映し、春以降には徐々に改善の動きが明確となる可能性が高いだろう。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月12日
マレーシア経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比+8.9%~感染改善とコロナ対策の緩和により高成長、年後半は景気減速へ -
2022年08月12日
ロシアの物価状況(22年7月)-コア指数も前月比マイナスに転じる -
2022年08月12日
世界の時差に関する話題 -
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【雇用関連統計12年12月~雇用情勢は依然厳しいが、春以降は改善へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
雇用関連統計12年12月~雇用情勢は依然厳しいが、春以降は改善へのレポート Topへ