- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 金融政策・市場の動き(8月)~株式市場は再びマクロ注目:雇用悪化に歯止め⇒売上増のシナリオが描けるか
2009年08月07日
金融政策・市場の動き(8月)~株式市場は再びマクロ注目:雇用悪化に歯止め⇒売上増のシナリオが描けるか
総合政策研究部 研究理事 チーフエコノミスト・経済研究部 兼任 矢嶋 康次
- 日米ともに株価が底堅い動きを続けている。企業決算というミクロから今後は再び各国のマクロに注目が集まる。7-9月以降、企業の売上が伸びるのかが最大のポイントで各国の雇用所得環境の先行きに対して市場がどういうシナリオを描くのか注目だ。
- (日銀金融政策)日銀は10-11日に金融決定会合を開く。7月の決定会合で企業金融支援特別オペを年末まで延長することを決めたばかりで、今回は大きな政策を打ち出すことはないだろう。今回の決定会合の注目点は、物価に対するニュアンスが変更されるかどうか。
- (長期金利)長期金利は過度の悲観論が後退しているが、早期利上げ実施までにはかなりの距離もあり。1.3-1.5%の中での動きが当面続くと予想する。
- (為替)90円台前半から100円というボックス圏の中で推移が続くと読む。米国の巨額財政赤字、FRBの超低金利継続などドルの構造不均衡問題がドル高進行をおさえる一方で、日本も大幅な景気悪化には歯止めがかかったとはいえ積極的な円買い材料もなく、大きなトレンドはでにくい。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1837
ソーシャルメディア
レポート
-
研究領域
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
【金融政策・市場の動き(8月)~株式市場は再びマクロ注目:雇用悪化に歯止め⇒売上増のシナリオが描けるか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融政策・市場の動き(8月)~株式市場は再びマクロ注目:雇用悪化に歯止め⇒売上増のシナリオが描けるかのレポート Topへ