- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 経済 >
 - アジア経済 >
 - 【アジア新興経済レビュー】輸出不振で韓国・台湾の経済失速
 
2015年08月03日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
- (実体経済)
生産面の伸び率(前年同月比)の動きを見ると、3ヵ月・6ヵ月平均を下回る国・地域が多いなど鈍化傾向が見られる。インドネシア(5月)は同+8.2%と堅調に推移し、マレーシア(5月)は同+4.5%と鉱業や輸送用機器を中心に堅調を維持した。一方、タイ(6月)は同▲8.0%と内需型や輸出型産業が揃って低下し、フィリピン(5月)は同▲3.1%と木材・木工品や靴・衣料品の減少でマイナスに転じた。 - (インフレ率)
6月の消費者物価上昇率(前年同月比)は、年明け以降の原油価格の底入れを受けて下げ止まる傾向が見られた。インドは同+5.4%と2月末から4月にかけて見舞われた季節外れの大雨の影響を受けた食料品の高騰で上昇した。またインドネシアは同+7.3%、マレーシアは同+2.5%とラマダン(断食月)の開始日の前ずれで食料を中心に上昇した。 - (金融政策)
7月は、韓国・マレーシア・インドネシアの中央銀行で金融政策会合が開かれた。全ての会合で政策金利は据え置かれた。 - (7月の注目ニュース)
-韓国・台湾 :2015年4-6月期GDPを公表(23日、31日)
-台湾 :洪氏が総統選の国民党公認候補に決定(19日)
-マレーシア :1MDBに関する汚職問題で内閣改造(28日) - (8月の主要指標)
8月は、マレーシア(13日)・タイ(17日)・インドネシア(5日)・フィリピン(27日)・インド(31日)で2015年4-6月期のGDPが公表される。マレーシアは原油安やGST導入前の駆け込み需要の反動の影響、タイは10-12月に底入れした景気の回復傾向が続くか、またインドは安定したインフレ率が続く中で消費が堅調を維持するかに注目したい。 
(2015年08月03日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
                                        03-3512-1780
経歴
                            - 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職 
斉藤 誠のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/15 | インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
| 2025/10/07 | ベトナム経済:25年7-9月期の成長率は前年同期比8.23%増~追加関税後も高成長を維持 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
| 2025/09/22 | 東南アジア経済の見通し~輸出減速するも内需が下支え | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター | 
| 2025/09/16 | インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【【アジア新興経済レビュー】輸出不振で韓国・台湾の経済失速】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア新興経済レビュー】輸出不振で韓国・台湾の経済失速のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


