- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- (JSON用)レポート一覧
レポート
| 2009年 05月21日 |
ワーク・ライフ・バランスは3歳まで?~子育て支援の時限 |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
| 2009年 05月20日 |
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲4.0%(年率▲15.2%)~過去最大のマイナス成長だが、4-6月期は5四半期ぶりのプラス成長へ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 05月19日 |
新型インフルエンザと今後の景気 | 櫨(はじ) 浩一 | |
| 2009年 05月19日 |
介護ボランティアポイント制度に思う~保険制度のサステナビリティと地域力~ | 丸尾 美奈子 | |
| 2009年 05月18日 |
「疑問多い米ストレステスト」の見方 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 05月18日 |
新型インフルエンザの国内発生 | 小林 雅史 | |
| 2009年 05月15日 |
BIS統計から捉えた欧州の金融危機 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
| 2009年 05月13日 |
中国の銀行融資:4月の5,918億元増は適度なペースダウン | 三尾 幸吉郎 | |
| 2009年 05月13日 |
4月マネー関連:銀行貸出の伸びに一服感 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
| 2009年 05月13日 |
二匹の巨大クモが立証した横浜市のクリエイティビティ | 吉本 光宏 | |
| 2009年 05月12日 |
新型インフルエンザと感染症予防法・検疫法 | 小林 雅史 | |
| 2009年 05月11日 |
プライマリーバランス黒字化目標の行方 | 石川 達哉 | |
| 2009年 05月11日 |
米4月雇用者数は53.9万人減、失業率は8.9%に急上昇 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 05月08日 |
金融政策・市場の動き(5月)~バブル崩壊と循環的な回復、日本の失われた10年の中にも景気回復はあった |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 05月08日 |
真価が問われるJ-REITの収益安定性 ~進む市場の安全網整備と残された課題~ |
金融研究部 岩佐 浩人 |
|
| 2009年 05月08日 |
5月BOE金融政策委員会:政策金利は据え置き、量的緩和の規模は拡大 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
| 2009年 05月08日 |
5月ECB政策理事会:政策金利は1%に引下げ、金融機関の資金調達支援を強化 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
| 2009年 05月07日 |
ETCと社会保障カード ~2匹目のドジョウは簡単には見つからない~ | 阿部 崇 | |
| 2009年 05月07日 |
米4月ISM指数は、製造業・非製造業とも回復 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 05月01日 |
雇用統計09年3月~年度末にかけて失業率が急上昇 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 05月01日 |
運用の評価頻度が高ければ株式投資が嫌になる(1) | 北村 智紀 | |
| 2009年 05月01日 |
企業での「ねんきん定期便」活用法(1)-活用に向けた準備 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
| 2009年 05月01日 |
業績予想と利益調整行動 | 磐城 裕子 | |
| 2009年 05月01日 |
アインシュタインの箴言 | ||
| 2009年 05月01日 |
消費者物価(全国09年3月)~コアCPIは1年6ヵ月ぶりのマイナス |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 05月01日 |
米4月FOMCでは、現行金融政策の維持を決定 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 05月01日 |
2009年1-3月期の実質GDP~前期比▲4.4%(年率▲16.4%)を予測 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 05月01日 |
「待ったなし」の少子化政策、「待てない」国民の叫び |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
| 2009年 04月30日 |
鉱工業生産09年3月~4-6月期は5四半期ぶりの増産へ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 04月30日 |
日銀展望レポート(4/30):09年度実質GDP予想は政府見通しよりも楽観的、物価は2年連続のデフレを予想 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 04月30日 |
米1-3月期GDP速報値は年率▲6.1%と大幅減少が持続 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 04月30日 |
世界経済危機とアジア企業 | 平賀 富一 | |
| 2009年 04月28日 |
介護保険の“婚カツ” ~次なる相手は誰?~ | 阿部 崇 | |
| 2009年 04月27日 |
ワシントンG7(4/24):年内に世界経済は回復開始、ただし先行きには慎重 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 04月27日 |
米住宅販売、新築・中古販売とも前月比減少に~価格下落の先行地域では販売回復の動きも | 土肥原 晋 | |
| 2009年 04月24日 |
拡大する長寿リスク |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
|
| 2009年 04月24日 |
歴史まちづくり法制定とまちづくり | 池邊 このみ | |
| 2009年 04月24日 |
債券のポートフォリオ運用戦略 | 千田 英明 | |
| 2009年 04月24日 |
中東欧の通貨・金融危機 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
| 2009年 04月24日 |
検証「オバマノミクス」 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 04月24日 |
生協法改正による生協共済の契約者保護の充実 |
保険研究部 村松 容子 |
|
| 2009年 04月24日 |
東大ジェロントロジー研究への期待 | 赤松 秀樹 | |
| 2009年 04月24日 |
景気底入れの兆しをどう見るか |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 04月23日 |
企業行動に関するアンケート調査(2008年度) | 桑畠 滋 | |
| 2009年 04月23日 |
進化する東大のワーク・ライフ・バランス ~保育支援編 |
生活研究部 天野 馨南子 |
|
| 2009年 04月22日 |
貿易統計09年3月~1-3月期の外需寄与度は前期比▲2%程度の見込み |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 04月22日 |
認知症の“薬”と“ケア”~新聞記事と明日の仕事~ | 阿部 崇 | |
| 2009年 04月21日 |
顧客情報の流出 | 小林 雅史 | |
| 2009年 04月20日 |
貿易赤字は問題か? | 櫨(はじ) 浩一 | |
| 2009年 04月17日 |
“タイの政情不安から思うこと” | 平賀 富一 | |
| 2009年 04月17日 |
中国GDP発表:1-3月期成長率は6.1%と鈍化傾向 | 三尾 幸吉郎 | |
| 2009年 04月17日 |
米国経済動向~景気後退速度にブレーキ | 土肥原 晋 | |
| 2009年 04月16日 |
持家と賃貸住宅のファイナンス | 遅澤 秀一 | |
| 2009年 04月14日 |
要介護認定のもう一つの“使われ方” | 阿部 崇 | |
| 2009年 04月10日 |
短期で終わった地価上昇、日本の不動産を「長期・売り」方針とさせないために | 松村 徹 | |
| 2009年 04月10日 |
大幅減少続く米貿易赤字~2月は▲260億ドルと前年比▲58%の減少 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 04月10日 |
4月BOE金融政策委員会:政策金利0.5%で据え置き、量的緩和継続 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
| 2009年 04月10日 |
3月マネー関連:3月の貸出残高は伸びがさらに鈍化 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
| 2009年 04月10日 |
さらなる上昇が避けられない欧州の失業率 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
| 2009年 04月08日 |
医療は2年、介護は3年。 | 阿部 崇 | |
| 2009年 04月07日 |
4月日銀決定会合:証書貸付債権について適格担保範囲の拡大 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 04月06日 |
景気底入れはいつか? | 櫨(はじ) 浩一 | |
| 2009年 04月06日 |
米3月雇用統計は66.3万人減、失業率は8.5%に急上昇 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 04月06日 |
米3月ISM指数は小動き~製造業は若干上昇の一方、非製造業では低下 | 土肥原 晋 | |
| 2009年 04月03日 |
4月ECB政策理事会:25bpの利下げ、5月に非標準的手段を追加へ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
| 2009年 04月03日 |
金融政策・市場の動き(4月)~株式市場は4-6月に業績相場に突入できるか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 04月03日 |
電車の遅延アナウンスに思うこと |
金融研究部 井出 真吾 |
|
| 2009年 04月03日 |
ロンドンG20(4/1-2):2010年末、2%成長をコミット |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 04月01日 |
3月調査短観~大企業製造業の業況判断DIは過去最悪に |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 04月01日 |
政治経済学的なアプローチからみた年金財政の問題 | 川崎 一泰 | |
| 2009年 04月01日 |
バランスシートでみる2004年年金改革と世代間移転 | 川瀬 晃弘 | |
| 2009年 04月01日 |
財政検証の在り方と公的年金改正の方向性 | 中田 大悟 | |
| 2009年 04月01日 |
公的年金から考える | ||
| 2009年 04月01日 |
私たちの給料はあがるの? | 阿部 崇 | |
| 2009年 04月01日 |
子供向け死亡保険の見直しの動向 | 小林 雅史 | |
| 2009年 03月31日 |
雇用・賃金統計09年2月~失業の中身が深刻化 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 03月30日 |
鉱工業生産09年2月~在庫調整が大きく進展 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 03月27日 |
消費者物価(全国09年2月)~コアCPIは2ヵ月連続で横ばい |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 03月27日 |
それでも非正規雇用は増えている |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 03月25日 |
保健医療費財源分担の行方 | 丸尾 美奈子 | |
| 2009年 03月25日 |
環境大国ドイツの再生可能エネルギー普及策と最新動向 | スウェン・スタズィク | |
| 2009年 03月25日 |
環境問題とCSRに取り組む日本企業 | 小本 恵照 | |
| 2009年 03月25日 |
介護不安時代における「暮らし」支援 |
山梨 恵子
栗林 敦子 |
|
| 2009年 03月25日 |
中国における農民年金改革[2] | 米澤 慶一 | |
| 2009年 03月25日 |
寿命には格差がある | 臼杵 政治 | |
| 2009年 03月25日 |
人口減少社会の到来(量から質への転換) | 猪ノ口 勝徳 | |
| 2009年 03月25日 |
米国の株価・住宅価格の予測可能性:グリーンスパンFRB議長の時代 |
竹田 陽介
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 03月25日 |
低炭素経済における「炭素債務」の考察 -炭素債務を考慮した自己資本利益率(C-ROE)の試み- | 川村 雅彦 | |
| 2009年 03月25日 |
米国住宅ローン市場の現状と課題 -持家政策と住宅金融政策:住宅価値の評価と活用を考える- |
社会研究部 篠原 二三夫 |
|
| 2009年 03月25日 |
金融マーケティングにおけるセグメンテーション -生保加入時の能動的行動に注目して- |
井上 智紀
保険研究部 村松 容子 栗林 敦子 |
|
| 2009年 03月25日 |
ライブドアの情報と株価 | 川北 英隆 | |
| 2009年 03月25日 |
貿易統計09年2月~輸出の減少幅がさらに拡大 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 03月24日 |
08年10-12月期資金循環統計:前年比で5四半期連続の減少 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 03月23日 |
本格化するプロシクリカリティ(景気循環増幅効果)の議論 | 荻原 邦男 | |
| 2009年 03月19日 |
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業・業況判断DIは29ポイント悪化の▲53 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 03月18日 |
3月日銀決定会合:劣後特約付き貸し付け導入、長期国債増額 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
|
| 2009年 03月13日 |
欧州経済見通し~懸命の政策対応も落ち込みは続く |
経済研究部 伊藤 さゆり |
|
| 2009年 03月13日 |
米国経済見通し~景気対策は即効性乏しく、2009年は大幅マイナス成長に | 土肥原 晋 | |
| 2009年 03月13日 |
2009・2010年度経済見通し~08年10-12月期GDP2次速報後改定 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
|
| 2009年 03月10日 |
不動産ファンドブーム終焉、今こそスモールビジネス取組みの好機 | 松村 徹 |






