- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 経済 >
 - 経済予測・経済見通し >
 - 東南アジア経済の見通し~オミクロン株の影響は限定的、22年はワクチン普及で経済正常化が進む
 
2022年03月23日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
                                                                        ■要旨
 
 
                            
                                                            
            - 2021年10-12月期は東南アジア地域でワクチン接種の進展に伴い感染状況の改善が続くなか、昨年半ばに実施した厳しい活動制限措置が段階的に緩和されたことにより経済活動の再開が進み、プラス成長に回復した。
 - 消費者物価上昇率は、当面は商品市況高騰の影響が広がり上昇傾向が続くだろう。その後もワクチン普及に伴う感染状況の改善や経済再開が進むなかで労働需給が引き締まり、年末にかけてやや高めの水準で推移すると予想する。
 - 金融政策は、当面の物価上昇が警戒水準には達しないこと、またコロナ禍でダメージを受けた経済の回復を後押しするため、当面は各国の政策金利が据え置かれるだろう。しかし、各国経済の回復や米国の金融引締めに伴う資金流出圧力の高まりなどから22年半ば頃から利上げに踏み切るようになると予想する。
 - 経済の先行きは、オミクロン株の感染再拡大の影響は1-3月期の実質GDPを押し下げるものの、各国では都市封鎖などの厳しい活動制限措置が実施されておらず、経済への影響は限定的となりそうだ。その後も新たな変異株出現の懸念がくすぶるが、ワクチンの普及により柔軟な感染対策と経済活動の両立が可能となるため、22年は経済正常化による景気回復が続くと予想する。
 
                                            ■目次
1.東南アジア経済の概況と見通し
・経済概況:感染状況の改善に伴う行動制限の緩和により成長率が再び上昇
・新型コロナ感染状況:1-3月期にオミクロン株による感染再拡大
・物価:当面は資源高を受けて上昇、その後も経済回復により高めの水準で推移
・金融政策:22年は金融引き締め姿勢に転換
・経済見通し:オミクロン株の影響は限定的、22年はワクチン普及で経済正常化が進む
2.各国経済の見通し
2-1.マレーシア
2-2.タイ
2-3.インドネシア
2-4.フィリピン
2-5.ベトナム
            1.東南アジア経済の概況と見通し
・経済概況:感染状況の改善に伴う行動制限の緩和により成長率が再び上昇
・新型コロナ感染状況:1-3月期にオミクロン株による感染再拡大
・物価:当面は資源高を受けて上昇、その後も経済回復により高めの水準で推移
・金融政策:22年は金融引き締め姿勢に転換
・経済見通し:オミクロン株の影響は限定的、22年はワクチン普及で経済正常化が進む
2.各国経済の見通し
2-1.マレーシア
2-2.タイ
2-3.インドネシア
2-4.フィリピン
2-5.ベトナム
(2022年03月23日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- ASEANの貿易統計(3月号)~輸出は1月も二桁成長を続けるも、オミクロン株の急拡大の影響が下押し要因に
 - タイ経済:21年10-12月期の成長率は前年同期比1.9%増~経済活動の再開により再びプラス成長に、今後は観光業の回復がカギを握る
 - マレーシア経済:21年10-12月期の成長率は前年同期比+3.6%~感染改善に伴う活動制限の緩和により再びプラス成長に回復
 - インドネシア経済:21年10-12月期の成長率は前年同期比+5.02%~成長率は3期連続のプラス成長、内外需ともに拡大
 - フィリピン経済:21年10-12月期の成長率は前年同期比7.7%増~3期連続のプラス成長、民間消費が順調に回復
 - インド経済の見通し~変異株の流行とインフレリスクが先行きの景気下振れリスクに(2021年度+8.8%、2022年度+7.7%)
 
                                        03-3512-1780
経歴
                            - 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職 
斉藤 誠のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/15 | インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
| 2025/10/07 | ベトナム経済:25年7-9月期の成長率は前年同期比8.23%増~追加関税後も高成長を維持 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
| 2025/09/22 | 東南アジア経済の見通し~輸出減速するも内需が下支え | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター | 
| 2025/09/16 | インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【東南アジア経済の見通し~オミクロン株の影響は限定的、22年はワクチン普及で経済正常化が進む】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東南アジア経済の見通し~オミクロン株の影響は限定的、22年はワクチン普及で経済正常化が進むのレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        

            
					


