- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 株高でも底堅い金相場~NY金1800ドルの壁突破なるか?
2020年05月27日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
新型コロナウイルス感染拡大ペースの鈍化とそれに伴う経済活動再開の動きを受けて株式市場では今後の景気回復を織り込む動きが続いており、世界的に株価は持ち直し傾向にある。
本来、市場の緊張感が緩和に向かい株価が上昇する際には、安全資産である金(Gold)の需要は減少し、価格は下落しやすい。しかしながら、これまでのところ市場で金離れの動きは広がっておらず、金相場は高止まりしている。
■目次
1――金融市場の緊張感は緩和傾向
2――金価格が下がらない理由
1|主要国中銀による未曽有の金融緩和
2|枚挙にいとまがない下振れリスク
3――1800ドル突破の可能性は
新型コロナウイルス感染拡大ペースの鈍化とそれに伴う経済活動再開の動きを受けて株式市場では今後の景気回復を織り込む動きが続いており、世界的に株価は持ち直し傾向にある。
本来、市場の緊張感が緩和に向かい株価が上昇する際には、安全資産である金(Gold)の需要は減少し、価格は下落しやすい。しかしながら、これまでのところ市場で金離れの動きは広がっておらず、金相場は高止まりしている。
■目次
1――金融市場の緊張感は緩和傾向
2――金価格が下がらない理由
1|主要国中銀による未曽有の金融緩和
2|枚挙にいとまがない下振れリスク
3――1800ドル突破の可能性は
(2020年05月27日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/22 | 高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
| 2025/10/14 | 貸出・マネタリー統計(25年9月)~銀行貸出の伸びが4年半ぶりの4%台に、定期預金等はバブル期以来の高い伸びを記録 | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/06 | 円安が続く背景を改めて点検する~円相場の行方は? | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
| 2025/10/01 | 日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年11月06日
世の中は人間よりも生成AIに寛大なのか? -
2025年11月06日
働く人の飲酒量とリスク認識:適正化に気づくのはどのような人か -
2025年11月06日
Meta、ByteDanceのDSA違反の可能性-欧州委員会による暫定的見解 -
2025年11月06日
財政赤字のリスクシナリオ -
2025年11月06日
老後の住宅資産の利活用について考える
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【株高でも底堅い金相場~NY金1800ドルの壁突破なるか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
株高でも底堅い金相場~NY金1800ドルの壁突破なるか?のレポート Topへ










