- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
2020年02月07日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―はじめに
前回のレポートでは、EIOPA(欧州保険年金監督局)が2019年12月17日に公表した「長期保証措置と株式リスク措置に関する報告書2019(Report on long-term guarantees measures and measures on equity risk 2019)」1の第3のセクションから、VA(ボラティリティ調整)の適用状況について、その国別の適用状況やSCR(Solvency Capital Requirement:ソルベンシー資本要件)比率への影響等を報告した。
今回のレポートは、EIOPAの報告書の第3のセクションから、TRFR(リスクフリー金利に関する移行措置)とTP(技術的準備金に関する移行措置)という移行措置、DBER(デュレーションベースの株式リスクサブモジュール)とED(株式リスクチャージの対称調整メカニズム)という株式リスク措置及びERP(ソルベンシー資本要件に準拠しない場合の回復期間の延長)の適用状況について、その国別の適用会社数やSCR比率への影響等を報告する2,3。
1 News
https://eiopa.europa.eu/Pages/News/EIOPA-publishes-its-fourth-annual-analysis-on-the-use-and-impact-of-long-term-guarantees-measures-and-measures-on-eq-ri.aspx
報告書
https://eiopa.europa.eu/Publications/Reports/LTG%20Report%202019.pdf
2 前回のレポートで述べたように、以下の図表及び図表の数値は、特に断りが無い限り、EIOPAの「長期保証措置と株式リスクに対する措置に関する報告書2019」からの抜粋によるものであり、必要に応じて、筆者による分析数値を加えたり、表の項目の順番を変更する等の修正を行っている。
3 LTG措置や株式リスク措置の具体的説明については、「EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-」を参照していただきたい。
今回のレポートは、EIOPAの報告書の第3のセクションから、TRFR(リスクフリー金利に関する移行措置)とTP(技術的準備金に関する移行措置)という移行措置、DBER(デュレーションベースの株式リスクサブモジュール)とED(株式リスクチャージの対称調整メカニズム)という株式リスク措置及びERP(ソルベンシー資本要件に準拠しない場合の回復期間の延長)の適用状況について、その国別の適用会社数やSCR比率への影響等を報告する2,3。
1 News
https://eiopa.europa.eu/Pages/News/EIOPA-publishes-its-fourth-annual-analysis-on-the-use-and-impact-of-long-term-guarantees-measures-and-measures-on-eq-ri.aspx
報告書
https://eiopa.europa.eu/Publications/Reports/LTG%20Report%202019.pdf
2 前回のレポートで述べたように、以下の図表及び図表の数値は、特に断りが無い限り、EIOPAの「長期保証措置と株式リスクに対する措置に関する報告書2019」からの抜粋によるものであり、必要に応じて、筆者による分析数値を加えたり、表の項目の順番を変更する等の修正を行っている。
3 LTG措置や株式リスク措置の具体的説明については、「EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-」を参照していただきたい。
2―措置毎の国別の適用状況(適用会社及びSCR比率への影響等)-TRFR及びTTP-
TRFRを用いた3つの会社の市場シェアの合計が国内市場の23%であるギリシャを除いて、TRFRを用いた会社の技術的準備金における市場シェアは、EEA(欧州経済地域)と各国レベルの両方で無視できるレベルである。
また、TRFRとVA(ボラティリティ調整)を同じ負債に同時に適用することができるが、TRFRを適用する6社のうち、5社はVAも適用している。
また、TRFRとVA(ボラティリティ調整)を同じ負債に同時に適用することができるが、TRFRを適用する6社のうち、5社はVAも適用している。
なお、SCR比率の分母と分子に当たるSCRと適格自己資本へのTTPの非適用による影響は逆方向となっており、TTPの非適用により、EEA全体では、SCRは5.5%増加し、適格自己資本は32.1%減少する。
国別では、ドイツにおいて、SCRが11.5%増加し、適格自己資本が49.3%減少し、フランスにおいては、SCRが10.1%増加し、適格自己資本が37.1%減少し、オーストリアにおいては、SCRが13.8%増加し、適格自己資本が35.1%減少し、加盟国の中では最大規模の影響度となっている。
以下の図表が、TTPを適用している会社のSCR比率の適用前後の状況を示している。
TTPを適用している会社の52%の絶対的な影響は0%から100%ポイントの範囲内となっている。また、19%の会社がTTPを適用しない場合、SCR比率が100%未満となる。さらに、1%の会社が、TTPを適用しない場合、適格自己資本がマイナスになる。
なお、生命保険会社と損害保険会社及び生損保兼営会社の間で、影響度に明確な差異は見られない。
国別では、ドイツにおいて、SCRが11.5%増加し、適格自己資本が49.3%減少し、フランスにおいては、SCRが10.1%増加し、適格自己資本が37.1%減少し、オーストリアにおいては、SCRが13.8%増加し、適格自己資本が35.1%減少し、加盟国の中では最大規模の影響度となっている。
以下の図表が、TTPを適用している会社のSCR比率の適用前後の状況を示している。
TTPを適用している会社の52%の絶対的な影響は0%から100%ポイントの範囲内となっている。また、19%の会社がTTPを適用しない場合、SCR比率が100%未満となる。さらに、1%の会社が、TTPを適用しない場合、適格自己資本がマイナスになる。
なお、生命保険会社と損害保険会社及び生損保兼営会社の間で、影響度に明確な差異は見られない。
(2020年02月07日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(2)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(3)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(5)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2018年報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの2017報告書の概要報告-
- EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(1)-EIOPAの報告書の概要報告-
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/02 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/04/25 | 欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/14 | 欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2024年決算数値等に基づく現状分析- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/01 | 欧州大手保険グループの2024年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(4)-EIOPAの2019年報告書の概要報告-のレポート Topへ