2018年07月05日

米国大統領の仕掛けた貿易戦争-争いの構造を理解する

総合政策研究部 准主任研究員 鈴木 智也

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

1――見えてきた貿易戦争の構図

米国のトランプ大統領が仕掛ける貿易戦争を理解するためには、今回の貿易戦争が同時に進行する2つの戦いであることを理解しなければならない。2つの戦いとはすなわち「中国の覇権を阻む戦い」と「貿易赤字を削減するための戦い」である。2018年に起きたこれまでの出来事を図表1にまとめる。米国の通商政策の標的は、中国と国際社会の2つに大別することができるだろう。
(図表1) 米国の強硬な通商政策

2――国際社会が生んだ火種

2――国際社会が生んだ火種

米国がこの時期に貿易戦争を仕掛けるのはトランプ大統領の誕生だけが要因ではない。米国はこれまで唯一の基軸通貨国として大量にものを消費し、他国はその力を貿易取引によって吸収することで成長してきた。技術が進歩してグローバル化が進むと企業は生産コストの低い国へ生産拠点を移管した。移管された国では所得が増加して中間層が生まれて新たな市場が形成された。新興国は市場に集まる企業から技術を獲得することで発展を加速。今日の経済体制は、各経済主体が利益最大化を追求した結果であるが、米国内の雇用流出や米国の覇権を脅かす存在の台頭などの新たな歪も同時に生んだ。貿易戦争の火種は長い時間をかけて構築された既存の経済体制の中で生まれたものなのである。

米国が特に中国を問題視するのは、米国の利益が不当な手段で奪われていると考えるからだ。2018年1月に米国通商代表部(USTR)が発表した2017年次報告では、中国がWTO加盟時の経済改革の約束を果たしておらず、その承認を国際貿易の支配的なプレーヤーになるために利用してきたと非難している。実際、加盟時に約束した外資出資制限撤廃の多くが期限内に実行されておらず、緩和された規制にも新たな条件が課されているため、実質的に内外無差別原則にそぐわない事態も生じている。また、知的財産権や技術に関する問題はさらに深刻で、中国政府が違法な手段による獲得に関与または支援していたと認定した。米国の厳しい対中姿勢には、このような不満も反映されているのである。
 

3――貿易戦争の実態

3――貿易戦争の実態

(図表2) 米中の貿易制裁内容 1中国の覇権を阻む戦い
米国は21世紀の覇権を賭けた戦いを中国に仕掛けている。特に米国が警戒しているのが、人工知能(AI)や次世代通信規格(5G)などのハイテク分野である。遠くない将来、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT時代の到来が予想される。企業はIoT時代にビッグデータを解析することで新たなアイデアや有益な情報を得ることができる。優れたAIは、企業の競争優位性を確保するための重要な鍵となるのだ。また、実用化に向けて研究の進む自動運転や遠隔ロボットの操作では、超高速・多数接続・超低遅延という特徴を持つ5Gが基盤インフラとなる。ハイテク分野は安全保障にも影響するため、覇権維持を望む米国には譲れない分野だ。中国通信大手の中興通訊(ZTE)に対する制裁の発動は、正にこの争いが表面化した部分であると言えよう。
(図表3) 米国の通商政策に関わる主要機関と人物 米国は貿易面でも中国の産業高度化を阻む姿勢を示している。6月に最終発表された500億ドル相当の対中制裁課税リストには、中国の長期戦略である「中国製造2025」を狙い撃ちした産業用ロボット・航空機・船舶・自動車・半導体装置などの品目が並んでいる(図表2)。このような米国の強硬な対中政策は。今後も続くものと予想される。通商政策の策定では、ライトハイザー通商代表やロス商務長官、ナバロ通商製造政策局長など保護貿易を推進する人物が多く関わる(図表3)。そのうえ経済面の安全保障を話し合う国家経済会議には、ポンペオ国務長官やボルトン大統領補佐官など対外強硬派が揃う。政策立案に関わる人物を見る限り、対外強硬姿勢は変わらないだろう。
2米国の貿易赤字を削減するための戦い
トランプ大統領が貿易政策について語るとき「公正な」という言葉を多用する。実のところ「公正な」貿易という概念は米国に長らく存在してきた概念だ。この概念は、諸外国が米国市場に自由にアクセスできる一方で、自らの市場を不公正な障壁で保護し、米国の輸出を拒んできたと感じる米国民の不満を代弁してきた。トランプ大統領がユニークだった(誤解している)点は、貿易赤字が悪で黒字が善だとする考え方であり、米国にとって不公平な状況を打破する試みは、これまでも歴史上何度か試みられてきたものである。その意味で前述の対中政策とは、明確に区別されるべきだろう。

2017年度の米国の貿易赤字は、前年比+9.0%となる▲8,075億ドルとトランプ大統領の就任後も拡大してきた(図表4)。貿易赤字の計上先は上位5ヵ国で全体の約8割を占める(中国46.6%、メキシコ9.4%、日本8.7%、ドイツ7.9%、イタリア3.9%、合計76.5%)。貿易赤字全体の約半分は中国が占めて最大となっているが、日本や欧州などの同盟国も大きな比重を占めている(図表5)。
(図表4) 米国の貿易収支/(図表5) 米国の貿易取引
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

総合政策研究部   准主任研究員

鈴木 智也 (すずき ともや)

研究・専門分野
経済産業政策、金融

経歴
  • 【職歴】
     2011年 日本生命保険相互会社入社
     2017年 日本経済研究センター派遣
     2018年 ニッセイ基礎研究所へ
     2021年より現職
    【加入団体等】
     ・日本証券アナリスト協会検定会員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【米国大統領の仕掛けた貿易戦争-争いの構造を理解する】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

米国大統領の仕掛けた貿易戦争-争いの構造を理解するのレポート Topへ