- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- ブラジル経済の見通し-緩やかな回復基調も政治リスク再燃懸念あり
2017年06月06日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
ブラジル経済は、2015年・16年と統計開始以来初の2年連続マイナス成長となったが、17年1-3月期の実質GDP成長率は前期比1.0%増と9四半期ぶりのプラス成長となった。
17年は緩やかに回復し、3年ぶりのプラス成長と予想するが、景気回復の勢いは弱いうえ、政治不安の再燃による下振れリスクが潜んでいる。
■目次
1――経済概況・見通し
・(経済概況) 1-3月期の実質GDP成長率は9四半期ぶりの前期比プラス成長
・(経済見通し) 17年は緩やかな回復基調と予想も、政治不安が下振れのリスク
2――実体経済の動向
・(民間消費)消費者のセンチメント改善と失業者向け基金の引出要件緩和による
押上げに期待
・(政府消費) 政府消費による下支えは依然として期待できない
・(総固定資本形成) 企業のセンチメント改善とインフラ整備の促進によって徐々に回復
・(純輸出) 輸出が好調に推移するも、今後は純輸出の寄与度は下落
3――物価・金融政策等の動向
・(為替)米国の追加的な金融引締め策も、大きな変動はなし
・(物価・金融政策・長期金利)インフレは鈍化し、金融緩和は継続へ
ブラジル経済は、2015年・16年と統計開始以来初の2年連続マイナス成長となったが、17年1-3月期の実質GDP成長率は前期比1.0%増と9四半期ぶりのプラス成長となった。
17年は緩やかに回復し、3年ぶりのプラス成長と予想するが、景気回復の勢いは弱いうえ、政治不安の再燃による下振れリスクが潜んでいる。
■目次
1――経済概況・見通し
・(経済概況) 1-3月期の実質GDP成長率は9四半期ぶりの前期比プラス成長
・(経済見通し) 17年は緩やかな回復基調と予想も、政治不安が下振れのリスク
2――実体経済の動向
・(民間消費)消費者のセンチメント改善と失業者向け基金の引出要件緩和による
押上げに期待
・(政府消費) 政府消費による下支えは依然として期待できない
・(総固定資本形成) 企業のセンチメント改善とインフラ整備の促進によって徐々に回復
・(純輸出) 輸出が好調に推移するも、今後は純輸出の寄与度は下落
3――物価・金融政策等の動向
・(為替)米国の追加的な金融引締め策も、大きな変動はなし
・(物価・金融政策・長期金利)インフレは鈍化し、金融緩和は継続へ
(2017年06月06日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ
神戸 雄堂
神戸 雄堂のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2020/02/12 | 豪州経済の重石となる気候変動問題~注目されるエネルギー政策の行方~ | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
| 2019/12/05 | 豪州の7-9月期GDPは前期比0. 4%増~公共部門が下支えも民間部門は不振が続く~ | 神戸 雄堂 | 経済・金融フラッシュ |
| 2019/11/01 | 公共土木施設の被害額から見る自然災害の趨勢 | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
| 2019/10/16 | ロシア経済の見通し-停滞が続く経済。20年は内需の回復で加速も、緩慢な成長に留まるか。 | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年11月20日
持続可能なESGを求めて-目標と手段とを取り違えないこと -
2025年11月20日
「ラブブ」とは何だったのか-SNS発の流行から考える“リキッド消費” -
2025年11月19日
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号 -
2025年11月19日
年金額改定の本来の意義は実質的な価値の維持-年金額改定の意義と2026年度以降の見通し(1) -
2025年11月19日
日本プロ野球の監督とMLBのマネージャー~訳語が仕事を変えたかもしれない~
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【ブラジル経済の見通し-緩やかな回復基調も政治リスク再燃懸念あり】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ブラジル経済の見通し-緩やかな回復基調も政治リスク再燃懸念ありのレポート Topへ










