- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 子ども・子育て支援 >
- 都道府県別結婚式費用とそのエリアの結婚事情の関係性-少子化社会データ再考:エリアの派手婚・地味婚度合いは「結婚力」に関係するか-
都道府県別結婚式費用とそのエリアの結婚事情の関係性-少子化社会データ再考:エリアの派手婚・地味婚度合いは「結婚力」に関係するか-

生活研究部 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子

文字サイズ
- 小
- 中
- 大
その理由は、国内におけるリゾート挙式の中で2015年にもっとも選択されたエリアは軽井沢(32%)、ついで沖縄(26%)であり、この2エリアが圧倒的な割合となっている3。軽井沢は比較的近接エリア(関東、北陸、東北など)からの選択となっているが、沖縄は北海道、東北といった遠方を含めて全エリアから1番、もしくは2番目に選択されているリゾート挙式地となっており、一生に一度の挙式であるからと高額挙式を志向して選ばれている様子が窺えるからである。
この特異なケースの沖縄を除くと、結婚式費用の多い「派手婚」エリアでは、およそ400万円から500万円が平均結婚式金額となっている。一方、少ない「地味婚」エリアでは300万円弱といったところである。
3 ゼクシィ結婚トレンド調査2015より
結婚式費用と初婚年齢 -結婚式にかけるお金は結婚年齢に影響するか-
結婚式費用と生涯未婚率 -結婚式にかけるお金は未婚化に影響するか-
相関係数は男性の生涯未婚率が0.41、女性が0.19で男性は正の相関あり(図表3)、女性は相関なし、という結果であった。しかしながら、他のエリアに比べ特性の異なる挙式事情が想定される沖縄を除いた相関分析を行うと、相関係数は男性で0.11、女性で-0.01であり、男女ともほぼ相関関係が見られなかった(図表3)。ちなみに、沖縄を含めたケースで考えるならば、結婚式費用をかけるエリアの方が男性の生涯未婚率が高くなる傾向がみられる(もしくは男性の生涯未婚率が高いエリアは結婚式費用が高い傾向がみられる)ということになる。
お金が結婚の壁の思い込み打破の重要性
今回の都道府県別結婚式費用と結婚事情の関係性の分析でも、やはり「お金が足りないから近いうちに結婚が難しい」という結婚意志のある未婚男女の考えに対して、お金のかかる派手婚エリアでも、あまりかからない地味婚エリアでも初婚年齢、生涯未婚率ともに変わらないという結果が得られた。結婚式費用の問題とカップルの成婚の問題の関係というものは、特に「お金が少ないから」という理由からの説明は統計的には非常に説明が難しい。
つまり、お金は近い将来結婚する場合に未婚者に立ちはだかるモンスターというよりも、モンスターのように「見える」だけではないだろうか。
近年、若い世代ほど結婚式費用を全くかけずに入籍する結婚が多く選択されるようになってきている。民間調査4によれば、20代では結婚式・披露宴をともに行うカップルは半数を割り、一方で入籍のみのカップル「ナシ婚」カップルが4割にも達している。既婚カップルへの調査結果を見ると、若い世代では「結婚式にこだわらず、その費用をカットして結婚する」という選択をするカップルが増加している様子がはっきりと現れている。
4 ⅰと同じ(アニヴェルセル株式会社 調査)
5 アメリカのエモリー大学の調査 (A Diamond is Forever’ and Other Fairy Tales: The Relationship between Wedding Expenses and Marriage Duration Andrew M. Francis & Hugo M. Mialon ,Emory University - Department of Economics,September 15, 2014)では、いわゆる「派手婚」カップルの方が「地味婚」カップルより離婚しやすい、という「結婚はお金派」にはかなり残念な結果が示されている。
(2016年11月14日「研究員の眼」)

03-3512-1878
- プロフィール
1995年:日本生命保険相互会社 入社
1999年:株式会社ニッセイ基礎研究所 出向
・【総務省統計局】「令和7年国勢調査有識者会議」構成員(2021年~)
・【こども家庭庁】内閣府特命担当大臣主宰「若い世代の描くライフデザインや出会いを考えるワーキンググループ」構成員(2024~2025年度)
・【こども家庭庁】令和5年度「地域少子化対策に関する調査事業」委員会委員(2023年度)
※都道府県委員職は年度最新順
・【富山県】富山県「県政エグゼクティブアドバイザー」(2023年~)
・【富山県】富山県「富山県子育て支援・少子化対策県民会議 委員」(2022年~)
・【高知県】高知県「元気な未来創造戦略推進委員会 委員」(2024年度~)
・【高知県】高知県「中山間地域再興ビジョン検討委員会 委員」(2023年度)
・【三重県】三重県「人口減少対策有識者会議 有識者委員」(2023年度~)
・【石川県】石川県「少子化対策アドバイザー」(2023年度)
・【東京商工会議所】東京における少子化対策専門委員会 学識者委員(2023年~)
・【愛媛県法人会連合会】えひめ結婚支援センターアドバイザー委員(2016年度~)
・【公益財団法人東北活性化研究センター】「人口の社会減と女性の定着」に関する情報発信/普及啓発検討委員会 委員長(2021年~)
・【主催研究会】地方女性活性化研究会(2020年~)
・【内閣府特命担当大臣(少子化対策)主宰】「少子化社会対策大綱の推進に関する検討会」構成員(2021年~2022年)
・【内閣府男女共同参画局】「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」構成員(2021年~2022年)
・【内閣府委託事業】「令和3年度結婚支援ボランティア等育成モデルプログラム開発調査 企画委員会 委員」(内閣府委託事業)(2021年~2022年)
・【内閣府】「地域少子化対策重点推進交付金」事業選定審査員(2017年~)
・【内閣府】地域少子化対策強化事業の調査研究・効果検証と優良事例調査 企画・分析会議委員(2016年~2017年)
・【内閣府特命担当大臣主宰】「結婚の希望を叶える環境整備に向けた企業・団体等の取組に関する検討会」構成メンバー(2016年)
・【富山県】富山県成長戦略会議真の幸せ(ウェルビーイング)戦略プロジェクトチーム 少子化対策・子育て支援専門部会委員(2022年~)
・【長野県】伊那市新産業技術推進協議会委員/分野:全般(2020年~2021年)
・【佐賀県健康福祉部男女参画・こども局こども未来課】子育てし大県“さが”データ活用アドバイザー(2021年~)
・【愛媛県松山市「まつやま人口減少対策推進会議」専門部会】結婚支援ビッグデータ・オープンデータ活用研究会メンバー(2017年度~2018年度)
・【中外製薬株式会社】ヒト由来試料を用いた研究に関する倫理委員会 委員(2020年~)
・【公益財団法人東北活性化研究センター】「人口の社会減と女性の定着」に関する意識調査/検討委員会 委員長(2020年~2021年)
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
日本労務学会 会員
日本性差医学・医療学会 会員
日本保険学会 会員
性差医療情報ネットワーク 会員
JADPメンタル心理カウンセラー
JADP上級心理カウンセラー
天野 馨南子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/21 | 「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング | 天野 馨南子 | 基礎研レポート |
2025/03/24 | 若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る | 天野 馨南子 | 研究員の眼 |
2025/03/07 | 若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る | 天野 馨南子 | 基礎研マンスリー |
2025/02/05 | 【地方創生・人口動態データ速報】2024年 社会減(国内移動純減)都道府県ワーストランキング-日本人と外国人の合計で移動純減は40エリア- | 天野 馨南子 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【都道府県別結婚式費用とそのエリアの結婚事情の関係性-少子化社会データ再考:エリアの派手婚・地味婚度合いは「結婚力」に関係するか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
都道府県別結婚式費用とそのエリアの結婚事情の関係性-少子化社会データ再考:エリアの派手婚・地味婚度合いは「結婚力」に関係するか-のレポート Topへ