- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 台湾7-9月期GDP:前年比+3.37%~成長鈍化が鮮明に、今後も伸び悩みは続く
■見出し
・現状:成長鈍化が鮮明に
・先行き:伸び悩みは続く
■introduction
台湾の行政院主計処(DGBAS)は10月31日、7-9月期の実質域内総生産(GDP)の速報値を公表した。成長率は前年同期比(原系列)で3.37%の増加となり、8月時点で同機関が予測した3.48%を下回る結果となった。また、前期比年率(季節調整済)では▲1.10%となり成長鈍化が鮮明になった(8月時点の予測は▲0.62%)。
7-9月期は内需、外需共に減速したが、中でも資本形成(投資+在庫変動)が前年同期比▲13.45%と大幅な縮小を見せた。世界経済の失速を受けて、電子機器メーカーの受注減少と生産縮小、設備投資減額の影響を受けた結果となっている。これに伴って、輸出の伸びも前年同期比で+2.21%となり、1-3月期(同+11.18%)、4-6月期(同+4.39%)からさらに減速した。ただし、7-9月期は輸入も前年同月比で▲4.75%と大きく縮小したため、純輸出では成長にプラスに寄与している(純輸出の寄与度:+4.48%ポイント)。
なお、輸入の減速が大きいことから、7-9期は海外からの原材料・資本財の調達を抑制し、国内の在庫調整を進めたものと推測される。この場合、資本形成の減少には投資の低迷だけでなく、在庫の取り崩しが少なからず寄与していると想定される。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月12日
マレーシア経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比+8.9%~感染改善とコロナ対策の緩和により高成長、年後半は景気減速へ -
2022年08月12日
ロシアの物価状況(22年7月)-コア指数も前月比マイナスに転じる -
2022年08月12日
世界の時差に関する話題 -
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【台湾7-9月期GDP:前年比+3.37%~成長鈍化が鮮明に、今後も伸び悩みは続く】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
台湾7-9月期GDP:前年比+3.37%~成長鈍化が鮮明に、今後も伸び悩みは続くのレポート Topへ