- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- 欧州経済見通し~ 利上げ再開の条件は不透明感の払拭 ~
2007年09月14日
< ユーロ圏: 2007年2.6%、2008年2.3% >
- 4~6月期の成長率は前期比0.3%と低めに留まったが、一時的要因の影響が大きく、輸出、設備投資は堅調、個人消費も持ち直すなど成長の裾野拡大を示した。サーベイ調査も景気はピーク・アウトしたものの、なお底固いことを裏付けている。
- ECBは当初予定していた9月利上げを見送り、追加的資金供給を行った。サブプライム問題に関わる不透明感が後退、市場が正常化すれば、年内にも追加利上げの可能性があるが、市場の不安定な推移が続けば、政策金利の据え置き期間が長引こう。
- 4~6月期の成長率は前期比0.8%で7期に亘り長期平均を上回ってきたが、年後半は内外需ともに減速、成長率は2007年通年は2.9%、2008年は2.4%となろう。
- BOEの政策金利は、2006年8月以来5度の利上げで5.75%とすでに引締めの領域に入っている。過去の利上げが住宅市場に及ぼす影響と、世界的なリスク再評価の動きを見極めるため、政策金利は据え置きが続くと予想する。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年03月05日
米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100 -
2021年03月05日
外債投資のトレンド~誰が何を買ってきたのか? -
2021年03月05日
投信は低コスト化?それとも二極化?~2021年2月の投信動向~ -
2021年03月05日
基礎研REPORT(冊子版)3月号[vol.288] -
2021年03月05日
コロナ禍における少子化対策-行動経済学から考えるネット型マッチングサービスにおける3 つの意思決定先送り要因
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【欧州経済見通し~ 利上げ再開の条件は不透明感の払拭 ~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済見通し~ 利上げ再開の条件は不透明感の払拭 ~のレポート Topへ