- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 7-9月期GDPは前期比0.5%(年率2.0%)を予測
2004年11月01日
<2004年7-9月期GDP予測>
- 11/12に内閣府から公表される2004年7-9月期の実質GDP成長率は、前期比0.5%(前期比年率2.0%)と6四半期連続のプラス成長になったと推計される。
- 4-6月期よりも成長率は高まるが、その主因は前期に成長率を押し下げた民間在庫が7-9月期は逆に成長率の押し上げに転じたことである。在庫を除いた最終需要の伸びは4-6月期の前期比0.6%から7-9月期には同0.2%へと鈍化すると見られる。景気の回復力はかなり弱まっていると判断できるだろう。
- 民間消費、設備投資は増加を維持したが、伸び率は4-6月期よりも鈍化した。これまで景気を牽引してきた輸出の伸びがほぼ横這いにとどまったため、外需寄与度は8四半期ぶりにマイナスに転じた。
- 名目GDP成長率は、前期比0.3%(年率1.3%)と2四半期ぶりのプラスを予測する。GDPデフレーターは前年比▲2.5%(4-6月期は▲2.7%)となるだろう。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月15日
民間銀行が発行する紙幣 -
2021年04月15日
ネット病院の急増(中国)-新型コロナの経験をどう活かすのか。 -
2021年04月15日
高まる米国の連邦最低賃金引上げ機運―バイデン大統領、民主党が09年以来の最低賃金引上げを模索 -
2021年04月15日
新型コロナ禍での人流規制-外出制限をどう考えるか -
2021年04月13日
ASEANの貿易統計(4月号)~2月の輸出はベトナム旧正月の影響を受けて鈍化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【7-9月期GDPは前期比0.5%(年率2.0%)を予測】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
7-9月期GDPは前期比0.5%(年率2.0%)を予測のレポート Topへ