経済研究部 主席エコノミスト
上野 剛志(うえの つよし)
研究・専門分野
金融・為替、日本経済
自己紹介 経歴
| 研究分野・専門分野 | 金融・為替、日本経済 |
|---|---|
| 自己紹介 |
為替・金利・株価と言った金融市場やコモディティ市場の動きは、実体経済全体に多大な影響を与えるとともに、個々企業の事業活動や家計の資産運用にとっても非常に重要なファクターとなっています。一方で近年では、世界経済・金融の構造変化、とりわけ地政学リスクの顕在化や米トランプ政権の発足、日米金融政策の逆行などにより、市場を取り巻く環境はますます複雑化しています。これまで、世界経済の動向を踏まえながら金融市場・政策やマネーなどの動きをグローバルにウォッチし、分析を重ねてきました。「金融問題を読み解き、旬の情報を提供すること」が自分の役割であると思っています。一見ややこしいイメージのある領域ですが、より幅広い方々の「なるほど感」を得られるよう、分かりやすさを第一に心がけています。 |
| 経歴 |
・ 1998年 日本生命保険相互会社入社 ・ 2007年 日本経済研究センター派遣 ・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣 ・ 2009年 ニッセイ基礎研究所 ・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度) |
上野 剛志のレポート
-
2025年11月19日1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
月初、1ドル154円台前半でスタートしたドル円は、中旬から円安方向に傾き、155円の節目を約9か月ぶりに突破した。足元も155円台前半... -
2025年11月12日貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
10月の銀行貸出は前年比4.51%増と6カ月連続で伸びを拡大し、コロナ禍以来の高水準となった。都銀では大企業のM&A関連融資が伸びを牽... -
2025年11月07日次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
日銀は10月MPMで6会合連続となる利上げ見送りを決定した。植田総裁会見では、見送りの理由として、「米国を中心とする海外経済や関税を巡... -
2025年10月22日高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
月初、1ドル148円台前半でスタートしたドル円は、積極財政と金融緩和を志向するとされる高市早苗氏が自民党総裁に選出されたことを機に円安...
上野 剛志のパブリシティ
著書
-
イベント・トレンドで伸びる業種、沈む業種 逆引きビジネスガイド2019
- 著者:
- 一般社団法人金融財政事情研究会(編)
- 出版社:
- 一般社団法人金融財政事情研究会
- 発行年月:
- 2019年01月
- 定価:
- ¥2,500(税抜き)
※当研究所、上野剛志がPart3 金融が変わる「9-ゼロ金利政策 金融界への副作用拡大。「出口」は2022年度以降か」を、金明中がPart4 どうする日本の構造問題「15-働き方改革:長時間残業の悪弊を断ち、多様な人材の活用、生産性の向上に踏み切れるか」を執筆。
本書は、日本経済が直面する変化の波が、どのようなビジネス(業種)に、どのような(ポジティブ/ネガティブ)インパクトを及ぼすのかを予測するものである。タイトルにある「逆引き」の“正本”は、当会が半世紀以上も前から、4年に一度改訂を重ねてきた『業種別審査事典』(2020年初に第14次版を刊行予定)。約1,500にのぼる業種ごとの沿革、特色、市場規模、需給動向、業況等を分析した、いわばミクロの視点からの『業種別審査事典』に対して、本ビジネスガイドはマクロ視点から業種群への影響を俯瞰することをコンセプトしている。
講演・学会報告
| 講演日 | 講演タイトル | 主催 |
|---|---|---|
| 2025年09月29日 | 公開WEBセミナー 「任期5年の折り返しを迎える植田日銀~前半の評価と後半の課題」 | ニッセイ基礎研究所 |
| 2023年06月06日 | 公開WEBセミナー 「金融政策の節目に考える「異次元緩和の評価と植田日銀の行方」」 | ニッセイ基礎研究所 |
| 2022年05月16日 | 激動する世界情勢下での金融市場の動向 | 一般財団法人産業経理協会 |
TV出演
| 放送日 | 内容 | 番組名 |
|---|---|---|
| 2025年11月13日 | ガソリン価格・13日から値下げの店舗も | NHK(総合) 「首都圏ネットワーク」 |
| 2025年11月13日 | 13日から5円値下げのスタンドも! ガソリン「暫定税率」廃止で150円台まで下がる?家計や企業への影響について専門家の見解 | HBC北海道放送 「今日ドキッ!」 |
| 2025年10月30日 | 【金価格高騰】10年で4倍超!1グラム2万円超えの「金」に熱視線_札幌三越「大黄金展」では「黄金の大谷翔平」も登場 | UHB北海道文化放送 「みんテレ」 |
新聞掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年10月31日 | 西日本新聞 朝刊 6面 | 日銀「かじ取り」慎重 利上げ6会合連続見送り 新政権と対話、関税影響見極め |
| 2025年10月28日 | 宮崎日日新聞 朝刊 4面 | 日経平均5万円突破/識者談話/米国株の動向が鍵/経済対策に期待感 |
| 2025年10月28日 | 四国新聞 朝刊 7面 | 成長期待先取り |
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル |
|---|---|---|
| 2025年11月16日 | 日本経済新聞 電子版 | NVIDIA決算が日本株左右 米統計発表再開、晴れるか利下げ巡る霧 |
| 2025年11月10日 | REUTERS | 午後3時のドルは153円後半へ上昇、米政府再開や米中摩擦緩和に期待感 |
| 2025年11月04日 | QUICK | 円相場「1カ月で5%変動」近づく 政府の許容度試す |
所属部署
同じ領域の研究員紹介
-

トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
(2025/03/21)
総合政策研究部
矢嶋 康次
コンテンツ紹介
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る








