- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【インドGDP】7-9月期は前年同期比+5.3%~高金利を背景に投資が鈍化~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.7-9月期は前年同期比+5.3%
インド中央統計機構(CSO)は11月28日に2014年7-9月期の国内総生産(GDP)を公表した。実質GDP成長率(供給側 )は前年同期比+5.3%の増加と、前期(同+5.7%)から減速したものの、市場予測(Bloomberg集計値:同+5.0%)を上回った。
2.利下げで投資を加速できるか
7-9月期の成長率は4-6月期より減速したものの、過去2年の4%台の停滞期と比べれば水準は高く、回復トレンドが腰折れたわけではないようだ。7-9月期の投資は前期比で見れば横ばいと企業の投資意欲が失われたとまでは言えないだろう。インドは引き続き政府による改革の進展に伴って、海外からの直接投資が拡大を続けることで、景気は温度を上げていくと見ている。
過去2年の低成長の要因であった高インフレは収まりつつある。消費者物価指数の低下(10月時点で前年同月比5.5%)が家計の購買力を増加させ、消費は7-9月期も堅調だった。ただし、今後インフレ率が再び上昇する可能性には注意が必要だ。インドはインフラ未整備や小売体制の組織化の未成熟等、供給面が構造的な高コスト体質であること、またモンスーン期の雨不足の影響や米国の早期利上げ観測によるルピー安を通じた輸入インフレに対する懸念は燻る。
消費が堅調であるのに対し、投資は高金利を背景に勢いを加速できずにいる。政府は投資呼び込もうと利下げを望むが、中央銀行は慎重姿勢を崩していない。足元のインフレ率は16年1月のインフレ目標を下回っているほか、軽油の価格統制撤廃も通貨ルピーの安定化に寄与している。しかし、先行きのインフレ懸念は払拭された訳ではない上、足元の貿易赤字の拡大傾向も利下げの足枷になっている。中央銀行が利下げを受け入れやすくするためにも、財政再建や経常収支の改善に向けた政府の改革を更に進展させることは必要だろう。政府が中央銀行と歩調を揃えることができなければ、インドへの投資を促す言葉「Make in India」は掛け声倒れになりかねない。
(2014年12月01日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1780
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/04 | インド経済の見通し~関税逆風下でも、政策効果により内需主導で6%成長を維持 | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/08/18 | タイ経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比2.8%増~駆け込み輸出が観光業の落ち込みを相殺 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/15 | マレーシア経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比+4.4%~堅調な内需に支えられて横ばいの成長に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/13 | インド消費者物価(25年8月)~7月のCPI上昇率は+1.6%、食品価格の下落が続き8年ぶりの低水準に低下 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年09月11日
企業物価指数2025年8月~国内企業物価は3ヵ月連続の2%台~ -
2025年09月11日
ロシアの物価状況(25年8月)-前年比の低下基調が継続、8%台前半に -
2025年09月10日
女性とリスキリング~男性より大幅に遅れ、過去の経験不足の影響も~ -
2025年09月09日
米国経済の見通し-高関税政策にも関わらず米国経済は足元堅調維持。今後は景気減速へ -
2025年09月09日
年金制度は専業主婦向けに設計!?分布推計で改正の詳細な影響把握を~年金改革ウォッチ 2025年9月号
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【インドGDP】7-9月期は前年同期比+5.3%~高金利を背景に投資が鈍化~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【インドGDP】7-9月期は前年同期比+5.3%~高金利を背景に投資が鈍化~のレポート Topへ