- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 投資部門別売買動向(25年10月)~信託銀行が6カ月ぶりに買い越し~
NEW
コラム
2025年11月11日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
要旨
・日経平均株価は7カ月連続で上昇し、史上初の5万円台に到達。
・海外投資家は1兆3,235億円の買い越しで10月最大の買い越し部門。
・信託銀行は8,014億円の買い越しと6カ月ぶりに買い越し。
・事業法人は6,374億円の買い越しで53カ月連続の買い越し。
・個人は2,163億円の売り越しで8カ月連続の売り越し。
・海外投資家は1兆3,235億円の買い越しで10月最大の買い越し部門。
・信託銀行は8,014億円の買い越しと6カ月ぶりに買い越し。
・事業法人は6,374億円の買い越しで53カ月連続の買い越し。
・個人は2,163億円の売り越しで8カ月連続の売り越し。
2025年10月の日経平均株価は7カ月連続で上昇し、史上初の5万円台に到達した。月初は米政府機関閉鎖への懸念から軟調に始まり、2日の終値は4万4,000円台だった。その後、米利下げ観測や円安進行を背景に上昇基調を強め、4日の自民党総裁選で高市氏が勝利すると期待感が株価を押し上げ、6日は4万7,944円と大きく上昇した。中旬は、公明党の連立離脱や米地銀の信用不安により一時下落したものの、自民党と日本維新の会の連立合意の見通しや生成AI関連株の上昇が支えとなり株価は再び上昇した。21日に高市新内閣が発足すると、積極財政への期待や米ハイテク株高を受けて上昇が加速し、27日には終値で5万512円と初の5万円台に到達し、月末は5万2,411円で取引を終えた。投資部門別では、海外投資家と信託銀行、事業法人が買い越し、個人は売り越した(図表1)。
(2025年11月11日「研究員の眼」)
03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/11 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for October 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
| 2025/11/11 | 投資部門別売買動向(25年10月)~信託銀行が6カ月ぶりに買い越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
| 2025/10/08 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for September 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
| 2025/10/07 | 投資部門別売買動向(25年9月)~事業法人は52カ月連続買い越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月11日
年金の「年収の壁」が実質引上げ!? 4月からは残業代を含まない判定も~年金改革ウォッチ 2025年11月号 -
2025年11月11日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for October 2025 -
2025年11月11日
投資部門別売買動向(25年10月)~信託銀行が6カ月ぶりに買い越し~ -
2025年11月11日
東京オフィス賃料は上昇基調が強まる。REIT市場は6カ月連続で上昇-不動産クォータリー・レビュー2025年第3四半期 -
2025年11月11日
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.344]
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【投資部門別売買動向(25年10月)~信託銀行が6カ月ぶりに買い越し~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
投資部門別売買動向(25年10月)~信託銀行が6カ月ぶりに買い越し~のレポート Topへ















