- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 保険 >
 - 中国・アジア保険事情 >
 - 中国の年金制度について(2017)-老いる中国、老後の年金はどうなっているのか。
 
2017年06月19日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
                                            ■要旨
 
■目次
1――公的年金の概要と特徴
1|公的年金の体系
2|都市職工年金-都市の会社員を対象とした年金
3|都市職工年金-公務員を対象とした年金
4|都市・農村住民年金-都市の非就労者・農村住民を対象とした年金
5|受給格差
6|管轄地域を跨る場合の保険料の引継ぎ
2――公的年金財政の構造、財政収支状況
1|財政の構造・管理
2|制度ごとにみた財政の収支状況
3|地域ごとにみた財政の収支状況
3――年金積立金の運用
1|年金積立金の委託運用解禁
2|年金積立金の金融市場における運用先
4――中国の年金制度が抱える課題
1|個人勘定をめぐる流用問題
2|受給開始年齢の引き上げ
3|2020年皆年金を目指して
5――中国の年金制度概要一覧
            - 2015年、中国の高齢化率は10.5%で、高齢化社会(65歳以上人口の割合が7%以上)となっている。高齢化のスピード(高齢者人口が7%から14%に推移するのに要する時間)は日本とほぼ同じ25年とされ、2025年には高齢者が全体の14%を占める高齢社会に突入するとされている。少子高齢化が急速に進む中で、年金受給者1名を現役の加入者2.87人で支えている状況にある。
 - 急速に老いる中国で、老後の生活を支える年金制度はどうなっているのか。
本稿では、中国の公的年金について、制度体系、財政収支、運用、課題といった面から体系的に紹介する。 
■目次
1――公的年金の概要と特徴
1|公的年金の体系
2|都市職工年金-都市の会社員を対象とした年金
3|都市職工年金-公務員を対象とした年金
4|都市・農村住民年金-都市の非就労者・農村住民を対象とした年金
5|受給格差
6|管轄地域を跨る場合の保険料の引継ぎ
2――公的年金財政の構造、財政収支状況
1|財政の構造・管理
2|制度ごとにみた財政の収支状況
3|地域ごとにみた財政の収支状況
3――年金積立金の運用
1|年金積立金の委託運用解禁
2|年金積立金の金融市場における運用先
4――中国の年金制度が抱える課題
1|個人勘定をめぐる流用問題
2|受給開始年齢の引き上げ
3|2020年皆年金を目指して
5――中国の年金制度概要一覧
(2017年06月19日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
                                        03-3512-1784
経歴
                            - 【職歴】
2005年 ニッセイ基礎研究所(2022年7月より現職)
(2023年 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了、博士(学術)) 【社外委員等】
・日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
(2019~2020年度・2023年度~)
・金融庁 中国金融研究会委員(2024年度~)
・生命保険経営学会 編集委員・海外ニュース委員
・千葉大学客員教授(2024年度~)
・千葉大学客員准教授(2023年度) 【加入団体等】
日本保険学会、社会政策学会、他
【書籍】
第15回日本保険学会賞 受賞 『十四億人の安寧-デジタル国家中国の社会保障戦略』 
片山 ゆきのレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/21 | 中国、社会保険料徴収をとりまく課題【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(71) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス | 
| 2025/09/02 | 中国、社会保険料の納付強化 | 片山 ゆき | 基礎研レター | 
| 2025/08/08 | 中国、3歳まで育児手当支給へ | 片山 ゆき | 基礎研レター | 
| 2025/08/05 | 消費喚起と社会保障(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(70) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【中国の年金制度について(2017)-老いる中国、老後の年金はどうなっているのか。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国の年金制度について(2017)-老いる中国、老後の年金はどうなっているのか。のレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
            
					


