- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険計理 >
- エレベーターの交通計算(待ち時間と輸送能力)-マンションのエレベーターは何台あれば適正なのか-
コラム
2017年04月03日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
実際の計算結果
これによれば、(ここでの交通計算の考え方によれば)各階の住居人数やマンションの階数は、エレベーターの仕様を統一している限りにおいては、平均運転間隔には影響を与えず、5分間輸送能力のみに大きな影響を与えることになる。
なお、超高層マンションでエレベーターが各階に停止する形だと、高層階の住民は上り下りに時間がかかり、低層階の住民は高層階の住民で満員になって素通りされてしまうケースも発生することになる。そこで、高層階と低層階でエレベーターの利用を区分する考え方が出てくる。
上記のケース11の30階建てのマンションの場合において、停止階のパターンを、高層階と低層階で区分することを考える。ただし、前ページの表から、30階建てのマンションの場合、2台では不足しているので、4台設置するとして、いろいろなケースを考えてみる。
前提条件(その3)
30階建マンション、階高(1階当たりの高さ)3m、各階の住居者数30名(各部屋3名×10戸)
エレベーターは定員13人が4台、2台は低層階用、残りの2台が高層階用とする。
なお、超高層マンションでエレベーターが各階に停止する形だと、高層階の住民は上り下りに時間がかかり、低層階の住民は高層階の住民で満員になって素通りされてしまうケースも発生することになる。そこで、高層階と低層階でエレベーターの利用を区分する考え方が出てくる。
上記のケース11の30階建てのマンションの場合において、停止階のパターンを、高層階と低層階で区分することを考える。ただし、前ページの表から、30階建てのマンションの場合、2台では不足しているので、4台設置するとして、いろいろなケースを考えてみる。
前提条件(その3)
30階建マンション、階高(1階当たりの高さ)3m、各階の住居者数30名(各部屋3名×10戸)
エレベーターは定員13人が4台、2台は低層階用、残りの2台が高層階用とする。
この程度の規模のマンションになると、エレベーターを低層階用と高層階用に区分することや、その場合に高層階用のエレベーターに対して、より高速仕様を設置することの意義が見えてくることになる。
まとめ
マンションの購入は、非常に重要な決断である。エレベーターは毎日使用するものであり、特にこれから高齢化社会を迎えてくると、その利用が増加し、その位置付けがより一層高まってくることになる。
マンション購入時に販売担当者はあまりエレベーターのことを説明しないと思われる。ただし、日常生活の利便性等を考慮すれば、エレベーターの設置台数等の状況についても、十分な情報を得て、納得をして、マンション購入の選択をしていくことが大変大切なことである、と感じた次第である。
マンション購入時に販売担当者はあまりエレベーターのことを説明しないと思われる。ただし、日常生活の利便性等を考慮すれば、エレベーターの設置台数等の状況についても、十分な情報を得て、納得をして、マンション購入の選択をしていくことが大変大切なことである、と感じた次第である。
(2017年04月03日「研究員の眼」)
中村 亮一のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/04 | 数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
| 2025/10/23 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する技術基準とガイドラインのセットの新たな協議を開始等 | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/16 | EIOPAが2026年のワークプログラムと戦略的監督上の優先事項を公表-テーマ毎の活動計画等が明らかに- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/09 | 曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その13)-3次曲線(アーネシの曲線・シッソイド等)- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月05日
インドネシアGDP(25年7-9月期)~5.04%と底堅い成長を維持 -
2025年11月05日
完璧な成果より「誠実な経過」を-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(2) -
2025年11月05日
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援 -
2025年11月05日
子どもにもっと「芸術の秋」を~より多くの子どもに機会を提供するには、企業による貢献も欠かせない。ニッセイ名作シリーズは今年で62年~ -
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが-
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【エレベーターの交通計算(待ち時間と輸送能力)-マンションのエレベーターは何台あれば適正なのか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
エレベーターの交通計算(待ち時間と輸送能力)-マンションのエレベーターは何台あれば適正なのか-のレポート Topへ













