- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 導入迫るリスク分担型企業年金-DB制度改正(案)の概要とリスク分担型企業年金への移行時に留意すべきポイント
導入迫るリスク分担型企業年金-DB制度改正(案)の概要とリスク分担型企業年金への移行時に留意すべきポイント
金融研究部 企業年金調査室長 年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・サステナビリティ投資推進室兼任 梅内 俊樹
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
昨年度来、検討が進められてきた掛金の弾力的な拠出を可能とするリスク対応掛金と、この仕組みを活用した新たな制度としてのリスク分担型企業年金が、ともに導入に向けた最終段階に差し掛かっている。本稿では、改正内容(案)を概観した上で、事業主たる企業と加入者・受給者の間でリスクの負担割合を柔軟に設定できる企業年金制度として新たに導入が予定されるリスク分担型企業年金に焦点を当てて、通常のDB制度からの移行に際して留意すべきポイントについて確認した。
リスク分担型企業年金は、労使間で柔軟にリスクを分担できるところに特徴があるが、通常のDBからの移行に際しては、制度全体のリスクを単に分担するという視点だけでなく、リスクの総量を軽減し、加入者・受給者の将来の給付減額リスクの軽減に資する運用の在り方を検討する必要がある。その上で、労使双方が納得できる制度としてリスク分担型企業年金が有効活用されることが重要である。
■目次
1――目前に迫るDB制度の改正
2――DB制度の主な改正内容
1|掛金拠出の弾力化と財政均衡の考え方の見直し
2|財政悪化リスク相当額の算定方法(通常のDB制度)および拠出方法
3|導入が予定されるリスク分担型企業年金の概要
3――リスク分担型企業年金の給付減額リスクを踏まえた労使合意の必要性
1|リスク分担型企業年金への移行では加入者・受給者の給付減額リスクの共有が重要
2|シミュレーション前提
3|シミュレーション結果-企業のリスク負担割合によって
加入者・受給者の給付減額リスクは大きく異なる
4――リスク分担型企業年金でリスクを軽減するためのポイント
1|移行時の積立剰余が労使のリスク負担を軽減
2|リスク軽減には運用効率を高める取り組みも欠かせない
5――リスク分担型企業年金の健全な発展に向けて
(2016年09月30日「基礎研レポート」)
03-3512-1849
- 【職歴】
1988年 日本生命保険相互会社入社
1995年 ニッセイアセットマネジメント(旧ニッセイ投信)出向
2005年 一橋大学国際企業戦略研究科修了
2009年 ニッセイ基礎研究所
2011年 年金総合リサーチセンター 兼務
2013年7月より現職
2018年 ジェロントロジー推進室 兼務
2021年 ESG推進室 兼務
梅内 俊樹のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/07/16 | サステナビリティ情報開示の法制化の概要 | 梅内 俊樹 | 基礎研レター |
| 2025/04/03 | 資産配分の見直しで検討したいプライベートアセット | 梅内 俊樹 | ニッセイ年金ストラテジー |
| 2025/02/28 | 日本版サステナビリティ開示基準を巡る議論について-開示基準開発の経過と有価証券報告書への適用の方向性 | 梅内 俊樹 | 基礎研レター |
| 2024/09/06 | 持続的な発展に向けて-SDGsの先を見据えた継続的な取組が必要か? | 梅内 俊樹 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年11月05日
完璧な成果より「誠実な経過」を-ブランド透明性が生みだす信頼とサステナビリティ開示のあり方(2) -
2025年11月05日
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援 -
2025年11月05日
子どもにもっと「芸術の秋」を~より多くの子どもに機会を提供するには、企業による貢献も欠かせない。ニッセイ名作シリーズは今年で62年~ -
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- -
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【導入迫るリスク分担型企業年金-DB制度改正(案)の概要とリスク分担型企業年金への移行時に留意すべきポイント】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
導入迫るリスク分担型企業年金-DB制度改正(案)の概要とリスク分担型企業年金への移行時に留意すべきポイントのレポート Topへ










