- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年齢別・医療費水準別にみた3年間の医療費の変動~レセプトデータを使った医療費推移の分析
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要約
厚生労働省が発表している「年齢階級別一人当たり医療費」によれば、医療費は乳幼児期を除いて年齢とともに増加する。しかし、この統計は年齢階層別にみた平均的な医療費である。
実際は、医療費がほとんどかかっていない人もあれば、高額な人もあり、医療費は一部の患者に偏って発生していることが知られている。また、高齢期に医療費が高額な人は、概して70歳未満の比較的若い頃から医療費が高額であるケースも多く、医療費が高い状態は継続する傾向があることも知られている。
そこで本稿では、レセプトデータを使って、各年代で医療費がどの程度患者によって異なっているのか、また、個々人の医療費は2008年度から2011年度の3年間でどの程度変動しているのか(継続しているのか)を確認する。
(2014年03月18日「ジェロントロジーレポート」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/25 | ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/03/21 | 医療DXの現状 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/02/26 | がん検診で「要精密検査」でも受診しない理由 | 村松 容子 | 基礎研レター |
2025/02/12 | がん検診で「要精密検査」は何%? | 村松 容子 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 -
2025年03月25日
日本郵便による非公開金融情報流用事案-保険業法および個人情報保護法の規制 -
2025年03月25日
プレコンセプションケア 男性こそ必要なワケ-男性の生活習慣やストレスは精液所見に影響、加齢は次世代の健康に影響、男性の健康支援も丁寧に- -
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【年齢別・医療費水準別にみた3年間の医療費の変動~レセプトデータを使った医療費推移の分析】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年齢別・医療費水準別にみた3年間の医療費の変動~レセプトデータを使った医療費推移の分析のレポート Topへ