- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 英国における社会的変化と暴動
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1--------はじめに
2--------暴動の背景
3--------暴動に対する海外メディアの見方
4--------「分裂した社会」に対してくすぶる不満
5--------おわりに
■introduction
2012年7月27日のロンドンオリンピック開幕まで残りわずかとなった。世界で最も栄誉あるスポーツの祭典は、開催国の威信を高め、国民の愛国心を醸成する。しかしながら英国においては、2011年8月に発生した暴動以降、オリンピック開催時の警備体制に対する懸念が浮上しており、祝賀ムードに水を差している。本稿では、この暴動の背景について、欧州を中心とした海外メディアの見方も含めて紹介したい。
英国における暴動は、2011年8月6日に、ロンドン北部のトッテナムで警察が男性を射殺した事件に対して抗議する群衆が暴徒化したことを契機に、バーミンガムやマンチェスターといった地方都市にまで発展した。8月10日には、北アイルランド地域以外では初めてとなる暴動鎮圧用放水銃の使用が許可され、暴動はようやく沈静化した。日本のメディアでも暴徒と化した若者により略奪される商店や、放火で燃え上がる建物の衝撃的な映像が放映されたと聞いている。
(2011年12月26日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
キャサリン・グリーン
キャサリン・グリーンのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2012/08/01 | 英国の保険相互会社による共同ウェブサイト立ち上げの動き | キャサリン・グリーン | 基礎研マンスリー |
2012/02/24 | フランスの「保険相互グループ会社」(SGAM)制度 | キャサリン・グリーン | 基礎研マンスリー |
2011/12/26 | 英国における社会的変化と暴動 | キャサリン・グリーン | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年08月15日
マレーシア経済:25年4-6月期の成長率は前年同期比+4.4%~堅調な内需に支えられて横ばいの成長に -
2025年08月15日
グローバル株式市場動向(2025年7月)-米国と日欧の関税大枠合意により安心感が広がる -
2025年08月15日
生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか -
2025年08月15日
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保 -
2025年08月15日
地方で暮らすということ-都市と地方の消費構造の違い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【英国における社会的変化と暴動】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
英国における社会的変化と暴動のレポート Topへ