- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 11年7-9月期GDP2次速報~基準改定の影響で成長率が過去に遡って大幅改定
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・11年7-9月期の成長率は年率6.0%から5.6%へ下方修正
・2010年度の名目GDPは3.4兆円の上方修正
・過去に遡って大幅に改定された四半期毎の成長率
・基準改定に伴う問題点
■introduction
12月9日に内閣府から公表された2011年7-9月期の実質GDP(2次速報)は、1.4%(前期比年率5.6%)となり、1次速報の前期比1.5%(前期比年率6.0%)から下方修正された。
公的固定資本形成は1次速報の前期比▲2.8%から同▲1.0%に上方修正され、輸出の上方修正により外需寄与度も前期比0.4%から同0.6%へと高まった。しかし、7-9月期の法人企業統計の結果が反映されたことにより、設備投資が前期比1.1%から同▲0.4%へと大幅に下方修正されたこと、民間消費が前期比1.0%から同0.7%に下方修正されたことなどから、GDP全体では1次速報から若干の下方修正となった。
(2011年12月09日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1836
- ・ 1992年:日本生命保険相互会社
・ 1996年:ニッセイ基礎研究所へ
・ 2019年8月より現職
・ 2010年 拓殖大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2012年~ 神奈川大学非常勤講師(日本経済論)
・ 2018年~ 統計委員会専門委員
斎藤 太郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/17 | 貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/09/08 | 2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定 | 斎藤 太郎 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/09/01 | 法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
2025/08/29 | 鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性 | 斎藤 太郎 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年09月18日
米FOMC(25年9月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを下方修正 -
2025年09月18日
保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 -
2025年09月18日
不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調 -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ -
2025年09月18日
欧州委員会、Googleに制裁金-オンライン広告サービス市場での支配力濫用
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【11年7-9月期GDP2次速報~基準改定の影響で成長率が過去に遡って大幅改定】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
11年7-9月期GDP2次速報~基準改定の影響で成長率が過去に遡って大幅改定のレポート Topへ