- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 金融・為替市場の動き
金融・為替市場の動き
熊谷 潤一
総合政策研究部
常務理事 チーフエコノミスト・経済研究部 兼任 矢嶋 康次
このレポートの関連カテゴリ
<金融・為替市場の動き>
- 日銀の金融経済月報、政府月例経済報告で現状の景気判断が約1年ぶりに下方修正されている。先行きも輸出息切れのため来年の早い段階で景気はピークを迎える可能性が高い。
- 金融政策面では、当座預金残高の目標である15-20兆円の上限にすでに達しており、失速し始めた景気実態からすれば、早い段階で当座預金残高目標の引き上げ、長期国債買い切りオペ増額が実施される可能性が高い。
- 債券相場では、景気の腰折れや一層のデフレ進展の憶測が強まる中、日銀による追加金融緩和期待が高まっており、高値圏での推移が当面続こう。
- 為替相場では、米経済指標の悪化傾向に歯止めがかかりつつある分、目先のドル安余地は狭まったものの、日欧資本の積極的還流を呼び込むほど米経済が回復力を取戻したと考えるのは早計であると思われることから、ドル高トレンドは長続きしないであろう。
このレポートの関連カテゴリ
熊谷 潤一

ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022) -
2022年05月26日
日本の物価は持続的に上昇するか~消費者物価の今後の動向を考える -
2022年05月26日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか -
2022年05月25日
海外事例にみるCBDC手数料-国内事情にあった導入を模索すべき
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【金融・為替市場の動き】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融・為替市場の動きのレポート Topへ