- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
 - 経済の動き
 
1997年03月01日
    文字サイズ
- 小
 - 中
 - 大
 
■見出し
1.日本の景気は足もと持ち直し、4月以降足踏みへ
2.日本の金融市場では景気の先行き悲観が支配的
3.米国景気は堅調、大陸欧州は低調
4.為替市場では円安が進行
■introduction
景気は持ち直し傾向が強まっているものの、消費税増税等のマイナスの影響が4月以降出て来るため、金融市場では景気の弱さから超低金利政策が続くとの見方が支配的である。株価は軟調傾向にある。内外の景気・金利格差、米欧通貨当局のドル高容認的スタンスなどの中、円安が進んだ。
(1997年03月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
経済調査部門
経済調査部門のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2012/10/15 | 中期経済見通し(2012~2022年度)~険しい経済正常化への道のり | 経済調査部門 | Weekly エコノミスト・レター | 
| 2011/10/14 | 中期経済見通し~世界経済の動揺に求められる国際的政策協調 | 経済調査部門 | Weekly エコノミスト・レター | 
| 2010/10/15 | 中期経済見通し~迫られる単独生き残りか統合の選択 | 経済調査部門 | Weekly エコノミスト・レター | 
| 2009/10/09 | 中期経済見通し~存在感増す新興国経済 | 経済調査部門 | Weekly エコノミスト・レター | 
新着記事
- 
                
2025年11月04日
数字の「26」に関わる各種の話題-26という数字で思い浮かべる例は少ないと思われるが- - 
                
2025年11月04日
ユーロ圏消費者物価(25年10月)-2%目標に沿った推移が継続 - 
                
2025年11月04日
米国個人年金販売額は2025年上半期も過去最高記録を更新-但し保有残高純増は別の課題- - 
                
2025年11月04日
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える - 
                
2025年11月04日
「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【経済の動き】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
経済の動きのレポート Topへ
            




                    
                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                            
                        
                        
                        
                                                
            
					


