- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 米国・日本・欧州における外資系生命保険会社のプレゼンス-日米欧間の生命保険会社の相互市場参入はどの程度進展した状況にあるのか-
2015年09月28日
米国・日本・欧州における外資系生命保険会社のプレゼンス-日米欧間の生命保険会社の相互市場参入はどの程度進展した状況にあるのか-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
昨今、日本の生命保険会社による米国の生命保険会社買収のニュースが続いている。このレターでは、まずは焦点となっている米国の生命保険市場における外資系生命保険会社のプレゼンスがどうなっているのかを報告する。続いて、日本における同様の状況を、最後に、データ面での制約はあるが、ドイツを中心とする欧州における外資系生命保険会社のプレゼンスについて見ることで、日米欧間の生命保険会社の相互市場参入がどの程度進展した状況にあるのかについて報告する。
(2015年09月28日「基礎研レター」)
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/08/07 | 複素数について(その3)-複素数の工学・物理学への応用- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/08/04 | EIOPAがソルベンシーIIのレビューに関する最初のRTS(案)等のセットを欧州委員会に提出等 | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/23 | 数字の「36」に関わる各種の話題-36という数字は、実は意外なところでも現れてくるようだ- | 中村 亮一 | 研究員の眼 |
2025/07/10 | ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年08月07日
高値警戒感から米国株離れか~2025年7月の投信動向~ -
2025年08月07日
5%成長の割には冴えない中国経済-米中摩擦・不動産不況・デフレ圧力-好調の裏でくすぶる3つの不安 -
2025年08月07日
複素数について(その3)-複素数の工学・物理学への応用- -
2025年08月07日
「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年08月07日
基礎研REPORT(冊子版)8月号[vol.341]
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【米国・日本・欧州における外資系生命保険会社のプレゼンス-日米欧間の生命保険会社の相互市場参入はどの程度進展した状況にあるのか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米国・日本・欧州における外資系生命保険会社のプレゼンス-日米欧間の生命保険会社の相互市場参入はどの程度進展した状況にあるのか-のレポート Topへ