- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- アジアの社会保障制度 >
- 【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(14)「年金積立金」より注目が集まる、「赤字補填金」
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
中国の年金に関する基金の運用は、本筋である年金保険料を積み立てた「基本年金基金」よりも、将来の赤字補填を目的にした「全国社会保障基金」に注目が集まりがちだ。
「基本年金基金」は保険給付を目的としており、保険料のうち、年金の給付などに充てられなかったものを積み立てたもので、日本の「年金積立金」に相当する。
「全国社会保障基金」は、少子高齢化等によって基本年金基金の収支が赤字になった場合の補填を目的に、国が創設した基金である。財源は主に国庫、国有企業の株式売却益、宝くじの収益金で、ここに年金の保険料は含まれていない。
全国社会保障基金の理事会が5月末に発表したところによると、2014年末の総資産額は1兆5356億元、およそ31兆円にのぼる。資産運用による収益額は前年の2倍となる1425億元(約3兆円)、収益率は11.69%と2010年以降5年ぶりの高い水準となった。2014年は、国内の株式相場の指数がおよそ5割上昇するなど好調で、公正価値評価(時価)の変動損益が大幅にプラスになったことが収益の伸びに大きく貢献した。
全国社会保障基金は、基本年金基金の運用のサポートもあるが、それ以外に最近では、逼迫する地方財政への間接的な支援への期待も寄せられている。国務院は、4月、地方政府による自主起債に加えて、債務乗り換え目的の債券発行を許可している。ほぼ同じタイミングで、全国社会保障基金の地方債への投資を解禁したことは、全国社会保障基金を地方債の有力な買い手として期待する、国務院の強力な政治的メッセージが垣間見られる。
(2015年06月16日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1784
- 【職歴】
2005年 ニッセイ基礎研究所(2022年7月より現職)
(2023年 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了、博士(学術)) 【社外委員等】
・日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
(2019~2020年度・2023年度~)
・金融庁 中国金融研究会委員(2024年度~)
・生命保険経営学会 編集委員・海外ニュース委員
・千葉大学客員教授(2024年度~)
・千葉大学客員准教授(2023年度) 【加入団体等】
日本保険学会、社会政策学会、他
片山 ゆきのレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/21 | 中国、社会保険料徴収をとりまく課題【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(71) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
| 2025/09/02 | 中国、社会保険料の納付強化 | 片山 ゆき | 基礎研レター |
| 2025/08/08 | 中国、3歳まで育児手当支給へ | 片山 ゆき | 基礎研レター |
| 2025/08/05 | 消費喚起と社会保障(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(70) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年10月30日
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性 -
2025年10月30日
米FOMC(25年10月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。バランスシート縮小を12月1日で終了することも決定 -
2025年10月30日
試練の5年に踏み出す中国(後編)-「第15次五カ年計画」建議にみる、中国のこれからの針路 -
2025年10月30日
米国で進む中間期の選挙区割り変更-26年の中間選挙を見据え、与野党の攻防が激化 -
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(14)「年金積立金」より注目が集まる、「赤字補填金」】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(14)「年金積立金」より注目が集まる、「赤字補填金」のレポート Topへ










